「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

山形城下町歴史遊楽の道

山形市の城下町の面影をたどる観光も楽しめるコースです。旧県庁舎、旧議事堂の文翔館は重要文化財に指定されており、美術館や博物館もある霞城公園は桜の名所としても知られるなど、見所が多くあります。歴史好きの方は、山形城11代城主 最上義光公についても、学びながら散策ができます。
番号:106004
◆コースの概要/距離:5km、所要時間:90分、高低差:-m ◆コースの起点/地名:山形駅、最寄駅:JR 山形駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:霞城セントラル、最寄駅:JR 山形駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:-km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/山形市 観光物産課、電話番号:023-641-1212





起点 山形駅
0.6km (8分)
1 三の丸土塁跡
最上義光公57万石当時の山形城三の丸の土塁と堀跡。国指定史跡。
0.3km (4分)
2 山形まるごと館 紅の蔵
かつて紅花商人であった長谷川家の蔵屋敷。郷土料理とそば処、カフェ&ダイニング、お土産処、観光案内所を備えた中心市街地の拠点。
0.8km (10分)
3 七日町御殿堰
山形五堰の―つ。平成22年にせせらぎが見える水路として再生し、歩道が整備された。古い蔵を活かした建物には、飲食店等が連なる。
0.4km (5分)
4 山形県郷土館 文翔館
大正5年竣工の県庁舎と県会議事堂の2棟から成るレンガ造りの英国近世復様式建築。国指定重要文化財。
1km (12分)
5 最上義光歴史館
散逸の危機にある最上家関係の資料を収集、保管、調査研究すると共に、広く一般に公開している。
0.1km (1分)
6 山形美術館
日本および東洋美術、郷土関係美術に新たにフランス美術を加えた3つの柱を中心に調査・研究ならびに作品収集にあたり、収蔵品と常設展示の充実を図っている。
0.1km (1分)
7 霞城公園(山形城跡)
斯波兼頼公が築き、11代城主最上義光公が拡張した山形城は、本丸、二の丸、三の丸を有し、平城としては全国有数の大きさであった。国指定史跡。桜の名所としても有名。
0.5km (6分)
終点 霞城セントラル
山形駅西にある24階の高層ビル。山形市内を―望できる展望ロビーや産業科学館、観光案内センター、映画館、展望レストランなどがある。