「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

100万年ウォーク

東日本大震災の後に、風評被害のあった下郷町の湯野上温泉を活気づけるコースです。2箇所の国指定 天然記念物の「塔のへつり」、中山風穴地特殊植物群落が存在し、自然がつくり出した絶景を楽しみながら四季折々、絵画を見るようです。更に標高差が140mとなる中山風穴地において、数々の高山植物を見ることができます。集落の広がる、田園風景の風を受けながら、筆工房、手作り工房を覗く楽しみもあり、終点湯野上温泉駅には足湯があり、完歩の喜びと疲れを癒してくれます。
番号:107002
◆コースの概要/距離:10km、所要時間:180分、高低差:140m ◆コースの起点/地名:湯野上温泉駅、最寄駅:会津鉄道会津戦 湯野上温泉駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:湯野上温泉駅、最寄駅:会津鉄道会津戦 湯野上温泉駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/- ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/下郷町商工会着地型ツーリズム推進事業実行委員会、電話番号:0241-67-3135





起点 湯野上温泉駅
日本でも珍しい茅葺屋根の駅舎です。午前中は駅舎の中のいろりに火が入ります。
0.25km (5分)
1 夫婦岩
大川の渓谷沿いに自然が長い年月をかけて生み出した夫婦岩があります。立ち姿のこの岩は左が「おとこ岩」26m、右が「おんな岩」23mです。
2.9km (60分)
2 へつり庵
書道家の白石光史さんが、希望する一文字をハガキサイズの紙にしたためてくれます。おもてなし大好きな奥様のコーヒーサービスがうれしいです。
0.55km (10分)
3 手作りの店 梟 ~ふくろう~
10年前に都会から白岩地区の古民家に移住してきたご夫婦が経営するお店です。
パン作り教室や、小物作りの体験なども実施しています。また、手作りパンの販売も始めます。


1.1km (17分)
4 塔のへつり
「へつり」はこの地方の方言で川に迫った断崖や、急斜面という意味です。塔のへつりの奇岩は、新第三紀層の凝灰岩からなり、地盤の隆起と共に風雨にさらされなどの大自然が作り上げた塔状の形になっています。
昭和18年8月24日に国指定天然物に選定されました。
1.35km (20分)
5 中山風穴
中山風穴地特殊植物群落で高山植物「大高嶺バラ」が5月下旬から6月中旬ごろまで見頃となります。
1km (15分)
6 中山風穴冷風体感施設
風穴から出る冷たい空気は一年をとおして4度前後です。
夏は涼しく、冬は暖かく感じます。
1km (15分)
7 温泉神社(足湯)
神社を降りてくると、足湯があります。
ゆっくり足をつけると温泉街を通過しゴールまでもうひと踏ん張りという気分になります。
0.6km (11分)
8 温泉街吊り橋
大川渓谷にかかる吊り橋から望む渓谷美を楽しめます。
0.85km (14分)
9 JA直売所 よらっしぇ
地元の農家さんが作った新鮮野菜に出逢えます。
0.4km (8分)
終点 湯野上温泉駅
駅舎の外には足湯が設置されています。ゴールしてからの疲れをいやすことができます。