地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
いつも花咲く海浜公園・古代はにわ遺跡の風景
1991年米軍の射爆場であった広大な土地を、2市1村と県で大々的な返還運動を展開し、返還させた歴史を忘れてはならない。この土地が現在の国営ひたち海浜公園である。海と樹林格など変化に富んだ魅力的な道で何度歩いても楽しめる。また、手付かずの原生林には“沢田湧水”のオゼイトトンボや絶滅危惧種のオオウメガサソウが自生、特別保護区とされているが、期間限定での観察会が行われている。日本一を誇る干し芋の産地、さつま芋畑を左右に見ながらのんびりと歩きたい。
番号:108003
◆コースの概要/距離:8km、所要時間:120分、高低差:-m ◆コースの起点/地名:勝田駅東口、最寄駅:JR常磐線 勝田駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:ひたち海浜公園西口ゲート、最寄駅:、最寄のバス停:茨城交通バス 海浜公園西口、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋・冬 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/東海・ひたちなか 健歩の会、電話番号:029-262-2428
起点 JR常磐線勝田駅東ロ
駅改札を出て右側に進み左側のエスカレータ又は右側の階段を降りると東口の駅前に出ます。

0.5km (10分)
1 昭和通り
JR常磐線勝田駅東ロからひたち海浜公園へと東に向かう道路。途中国道245号線につながります。幅33m、一部銀杏並木の大通りです。

4km (50分)
2 本郷台団地入ロ交差点
交差点手前の左側歩道に“馬渡はにわ公園”の標識があります。交差点の左角は、“大型スーパーマーケツト”があり、スーパーの駐車場沿いの歩道を進む。

4.5km (70分)
3 馬渡はにわ公園
古墳時代(5世紀末~6世紀)に古墳に立てる埴輸を生産した遺跡で、国指定の史跡です。現在は「馬渡はにわ公園」として整備され、一般公開されています。

-km (-分)
終点 ひたち海浜公園西ロゲート
米軍の射爆場跡地を利用して出来た「国営の都市公園」年間を通した花・草木が楽しめる他ウオーキング・サイクリングコースや林間アスレチックなどの設備も充実。