地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
牛久沼カッパの小径
牛久沼で最も景観の良い湖畔には、小説家の住井すえ氏や画家の小川芋銭氏など多くの文化人が居住し牛久沼を題材にして活動した。また旧水戸街道が近くにあり、明治天皇が宿泊された行在所や多くの寺がある。牛久沼周辺の道は豊かな自然の景観に恵まれ見応え充分であり、散策路も良く整備されている。近くの高台には小川芋銭の記念館や、1550年頃に築城された岡見氏の牛久城跡地がある。見学場所にはトイレ、ベンチなどがあり休息をいれて、ゆったりした気持ちで行程を楽しむことができる。
番号:108005
◆コースの概要/距離:11.8km、所要時間:169分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:牛久駅西口、最寄駅:JR常磐線 牛久駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:牛久駅西口、最寄駅:JR常磐線 牛久駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋・冬
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/牛久ウオーキングクラブ、電話番号:029-872-1232
起点 牛久駅西口
JR常磐線、牛久駅 複合施設ビルに内に観光案内所あり。

1km (15分)
1 正源寺
1592年、当時の牛久城主の由良国繁公により戦いで命を散らした人々の菩提を弔うために七観音八薬師寺の一つとして創建された曹洞宗のお寺。

0.2km (3分)
2 明治天皇牛久行在所
飯島左衛門宅に明治天皇が宿泊した記念碑が建てられた。明治天皇の牛矢行幸は女化原で行われた近衛歩兵大隊による大砲射撃訓練を視察するもの。

0.8km (11分)
3 得月院
1596年牛久城主由良国繁の母妙印尼が開基、大拙斎芸によって開山された。境内には妙印尼の墓碑である五輪塔や小川芋銭の墓碑などがある。境内は牛久城内にあったため、城郭の遺構も散見できる。

1.5km (12分)
4 牛久城址
城主の岡見氏によって1550年頃に築造された。豊臣秀吉軍の東国攻めにより開城。その後、由良国繁を牛久城主としたが、1623年に牛久城は廃城に。主郭に空掘り、土塁が残る

2.3km (47分)
5 雲魚亭
小川芋銭の旧宅の敷地内に芋銭夫人と長男が新築した両室兼居宅。芋銭はここに移り住み古希記念新作展などの準備に当たるが、翌年に脳溢血で倒れ、永眠するまで療養のための居宅となった。

-km (-分)
6 河童の碑
芋銭の生前の数々の偉業を讃えるために昭和26年に芋銭の友人「池田龍一」氏が中心となって建立された。河童の絵は「中村直人」氏が監修し「八柳恭次」氏が描いたもの。

1km (20分)
7 観光アヤメ園
総面積8,000㎡の敷地に約200品種、1万本のアヤメ、ハナショウブ、カキツバタがあり、紫、白、黄色と色とりどりに咲く花の魅力を楽しむことができる。毎年6月中旬に一番の見頃を迎える。

2.8km (40分)