地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
21世紀に発展著しいまちのみち
茨城県は、健康づくりのためのウォーキングの推進を図るため「ヘルスロード」を県内各所に張り巡らし健康づくりに取り組んでいます。
その中でもつくばエクスプレスが開通し、発展著しい守谷市のアサヒビール工場、市役所など、式の自然と花の香り、随所に休憩ができる公園を結ぶのんびりとしたタウンウォークを楽しめます。
番号:108014
◆コースの概要/距離:9km、所要時間:180分、高低差:5m ◆コースの起点/地名:南守谷駅、最寄駅:JR常磐線 南守谷駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:守谷駅、最寄駅:つくばエクスプレス 守谷駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋冬 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/水戸歩く会、電話番号:-
起点 南守谷駅
南側には国道294号が通り、これを立体交差でくぐると駅前広場と駐輪場がある。この広場を起点として、遊歩道「幸福の路(しあわせのみち)」が常総ニュータウン南守谷中央部(けやき台・松ケ丘)を通じて常総ふれあい道路まで伸びている。幸福の路の沿道には学校や公園が複数あり、周辺にはロードサイド型店舗が多い。また、北側広場の先にある坂を上ると銚子街道にたどり着く。街道沿いには守谷駅から続く守谷の旧市街が広がる。駅周辺は、かつて足軽が集団居住していた名残から昭和末期までは「足軽町」と呼ばれていた。

-km (-分)
1 駅前広場「幸福の路」表示
「幸福の路」は、ここから松ヶ丘公園までの折り返しで4.9㎞、70分程度です。

-km (-分)
2 げやき台中学校
静かな住宅街を季節を感じながら歩きます。

1.6km (35分)
3 松ヶ岡公園
ここで「幸福の路」は折り返し。今回は更に発展著しい町へと進みます。

3.9km (105分)
4 アサヒビール工場
広大な敷地、水と緑のうるおいあふれる自然豊な工場。地上60mの「アイテムタワー」での試飲は最高です。

1.5km (40分)
5 守谷市役所
大正2年11月1日に常総鉄道が開通。水運に変わり運輸交通の柱となり、昭和30年3月1日、当時の守谷町・高野村・大野村・大井沢村の1町3カ村が合併して「守谷町」が誕生。更に自力で人口5万一となり守谷市に昇格。

2km (40分)
終点 守谷駅
JR常磐線とつくばエクスプレスが交差する当地区の重点駅。