「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

コロッケと城下町

土岐氏の城下町で神社仏閣の多い、落ち着いた街並みの散策は楽しいものです。特に「ご当地めし決定戦」で日本一になった「龍ヶ崎コロッケ」は有名です。商店街の中心にあるコロッケ会館チャレンジ工房(呼名;ドラステ)は市街地活性化を目的に建てられコロッケ龍ヶ崎のキーステーションとして親しまれています。「コロッケノボリ」を目印に各店味や大きさの異なるコロッケを食べ比べしてみてください。
番号:108033
◆コースの概要/距離:7.5km、所要時間:90分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:龍ヶ崎コミュティセンター、最寄駅:-、最寄のバス停:龍宮バス コミュニティセンター、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:龍ヶ崎コミュティセンター、最寄駅:-、最寄のバス停:龍宮バス コミュニティセンター、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋・冬
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/牛久ウオーキングクラブ、電話番号:029-872-1232





起点 龍ヶ崎コミュニティセンター
関東鉄道 龍ヶ崎駅から龍宮バスにて「コミュニティセンター」まで乗車
0.2km (3分)
1 般若院
天台宗の寺で金剛山観仏寺といい、本尊は聖観音菩薩。天元元年(978)に道珍法師により貝原塚町に創建され、大永4年(1524)に現地に移り、土岐氏の祈願所になりました。樹齢450年の枝垂れ桜は見ごたえがあり、県指定天然記念物でもあります。
1.08km (12分)
2 八坂神社(やさか)
祭神は建速須佐之男命で、治水・開発の神、災難を除き疫病や害虫を払う神とのこと。龍ヶ崎の鎮守さまで、県無形民俗文化財です。
0.3km (7分)
3 寒山竹
市指定の見事な天然記念物の竹です。
0.04km (2分)
4 龍ヶ崎コロッケ会館(ドラステ)
商店街の中心にあり「コロッケの龍ヶ崎」のキーステーションです。リンゴコロッケや黒糖コロッケなど9種類にも及ぶコロッケ他ワンコイン(500円)定食もあります。
0.06km (3分)
5 小野瀬家住宅
幕末から大正、昭和にかけて建てられたこの地方の典型的な商家建築(大正10年の店舗建築の棟札がある)。町家棟を中心に住居棟をL字型に配置。画巻は檸材を多めに使い壁を押縁下見板張りや漆塗りにする伝統的和風住宅で、町屋棟の室内天井は高く、約45㎝の大黒柱を備えています。国指定登録文化財でもあります。
2km (20分)
6 城南スポーツ公園
芝生を敷き詰めた憩の場として市民に親しまれています。テニスコート、グランドがあります。
2.1km (26分)
終点 龍ヶ崎コミュニティセンター