地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
水鳥や川の流れ、ふる里の自然風景を楽しむ道
水田地帯と丘陵地を含む自然に恵まれ、温泉資源に恵まれるとともに、かつて城下町や宿場町、鬼怒川の水運で栄えた土地としての歴史をもつ。この道は、「水辺」をテーマに大小2つの川沿いを歩き、その様子の違いを楽しむことができる。小さな草川沿いの道ではしだれ桜や柳の並木、水辺の水鳥や魚、中州に生えた植物などの様子を観て楽しむことができる。鬼怒川沿いでは視界が広がり、広大な河原や水流、河川の植物などとともに桜堤や日光・那須連山・高原山などの雄大な自然風景、のどかな田園風景を楽しめる。
番号:109001

◆コースの概要/距離:8km、所要時間:120分、高低差:14m
◆コースの起点/地名:氏家駅西口、最寄駅:JR東北本線 氏家駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:氏家駅西口、最寄駅:JR東北本線 氏家駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/さくら市 商工観光課、電話番号:028-686-6627
起点 JR氏家駅西口
西口広場から、国道4号線に向かってまっすぐに延びる通りがあり、ハナミズキの街路樹が植えてある。

0.5km (8分)
1 中丸橋
草川に架けられた中丸橋の上から、草川の流れや川沿いの桜並木、川の上流方面に高原山が眺められる。

0.1km (1分)
2 しだれ桜並木
草川沿いにはしだれ桜が植えられ、春先は薄桃色の花が満開となり美しい。しだれ柳も植えられており、柳が水辺の風情を醸し出している。

0.3km (5分)
3 水鳥
カモ、シラサギ、アオサギ、セグロセキレイなどの姿が見られる。運がよければ、翡翠色の美しいカワセミの姿も見ることができる。

0.9km (14分)
4 水門
草川から田に水を引くため、水量を調節する水門が設けられている。川の深みには、真鯉や緋鯉が泳ぐ姿が見られる。しだれ桜の枝間から眺める水門の落水が観て心地よい。

1.4km (21分)
5 浮地蔵と社
昔、鬼怒川が氾濫したとき、お地蔵様が水に浮かんでこの地域に住む人々を洪水から救ったという伝説があり、浮地蔵として祀られている。

0.6km (9分)
6 堤防・桜堤
堤防の堤を利用して桜の木が植えられている。堤防の上からは広々とした鬼怒川の流れや高原山、日光連山などが一望できる。対岸にはグライダーの離着陸場があり、離着陸の様子や空高く滑空する姿を時には見ることができる。

0.7km (10分)
7 田園風景
「とちぎのふるさと田園風景百選」に認定された田園風景を見ることができる。遠くの山並みを背景に心安らぐのどかな風景を味うことができる。

0.5km (7分)
8 ゆうゆうパーク
ウオーキングやランニングができるコース、芝生広場、アスレチック、池、水辺の遊び場などを備えている。堤の桜が花見の時期には美しく咲き誇る。勝山パークブリッジからの眺めもよい。

0.7km (10分)
9 勝山城跡・さくら市ミュージアム
鬼怒川左岸の崖を天然の要塞にした城で、鎌倉期~南北朝期に氏家氏により築城された。その城跡の土塁が残っている。西側の崖上からは鬼怒川の流れや日光・那須連山・高原山を一望できる。

1.2km (18分)
10 草川下流水門
付近でカモなどの水鳥がよく泳いでいる。川の中州に自然に生えた菜の花、ョシ、蒲など、川沿いに桂の木、対岸に大銀杏や胡桃の木などが見られ、季節によっていろいろ楽しめる。

1.1km (17分)
終点 JR氏家駅西口
氏家駅西口近辺には、コンビニ、ファリーレストラン、回転寿司店、ラーメン店など食事処が数多くあり、気軽に食事ができる