地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
大谷・多気山不動尊めぐりコース
大谷石の岩壁に包まれるように広がる大谷景観公園からスタートし、古賀志山の山容を湖面に映し出している赤川ダムや多気山を眺めながら、歩くことができる大変自然豊かなコースです。大火渡り祭りでは、多くの山伏たちが除災開運・無病息災を祈願する柴燈護摩供を執り行い、参拝者にもその後、火渡りの御修行に参加できる多気山不動尊を訪れます。
番号:109004
◆コースの概要/距離:11km、所要時間:170分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:大谷景観公園、最寄駅:JR宇都宮線 宇都宮駅、最寄のバス停:関東バス立岩行 大谷資料館入口、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:大谷景観公園、最寄駅:JR宇都宮線 宇都宮駅、最寄のバス停:関東バス立岩行 大谷資料館入口、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:無、安全対策:無、近隣の宿泊:無
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/宇都宮市観光交流課、電話番号:028-632-2437、宇都宮ウオーキング協会
◆コースの起点/地名:大谷景観公園、最寄駅:JR宇都宮線 宇都宮駅、最寄のバス停:関東バス立岩行 大谷資料館入口、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:大谷景観公園、最寄駅:JR宇都宮線 宇都宮駅、最寄のバス停:関東バス立岩行 大谷資料館入口、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:無、安全対策:無、近隣の宿泊:無
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/宇都宮市観光交流課、電話番号:028-632-2437、宇都宮ウオーキング協会
起点 大谷景観公園
対岸には約300mにわたって大谷石が露出した御止山の岩壁がそびえます。石の里・大谷。岩彫りされた千手観音、大谷観音からさらに5分ほど歩いた姿川沿いある公園です。大谷石がむきだしになった岩壁が大迫力で、国指定名勝ともなっています。広い緑の芝生の上でのんびりとくつろぎながら、迫力ある景観を楽しむことができます。


1.7km (25分)
1 下野萩の道
川のせせらぎや自然豊かな景色が楽しめる道。

3.5km (55分)
2 赤川ダム
細野ため池として建設されており、細野ダムとも呼ばれています。古賀志山の秀麗な山容を惜しみなく湖面に映し出している。

4km (60分)
3 多気山不動尊
弘仁13年(822)創建。標高376mの多気山の中腹にある。当初は馬頭観音を御本尊としていましたが、建武2年(1335年)8月1日、宇都宮9代城主藤原公綱公により今の本尊不動明王が御本尊として氏家の勝山城から当山に遷座されたのです。不動明王は真言密教の主尊である大日本如来の化身とされ、多くの信仰をあつめている仏です。
