地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
緑のせせらぎ遊歩郷
コースシンボルとして、世界に唯一の一主塔単径間の「大金つり橋」があります。コースの約半分が一級河川荒川の堤防となり水辺独特の音・香里・動植物をじかに楽しめます、また、対岸に高さ15mを超える川岸段丘も多くあり四季を通じて岩肌にはえた木々の彩の変化を楽しむことができます。カヌー愛好家にも隠れた人気スポットとなっています。
番号:109020

◆コースの概要/距離:5.5km、所要時間:90分、高低差:30m
◆コースの起点/地名:大金駅、最寄駅:烏山線 大金駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:大金駅、最寄駅:烏山線 大金駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・秋
◆その他/那須烏山市 都市建設課
◆コースに関する問い合わせ先/那須烏山市 都市建設課、電話番号:0287-88-0572
起点 大金駅
かつて入場券は縁起切符として有名で、「宝が積もり大金になる。」と宝積寺 – 大金間の乗車券はジャンボ宝くじ発売時期にはよく売れていました。その縁起切符にちなんで、駅舎正面右側には「大金神社」という祠が設置されています。

0km (0分)
大金駅前観光交流施設「ナスカラ市場」
観光案内兼休憩施設として、H27年4月にオーブンしました。

2km (30分)
2 荒川水辺公園
一級河川「荒川」の湾曲部分にぐるりと囲まれたベンチ・四阿等のある休憩所です。

0.3km (5分)
3 大金吊橋
片側主塔単径間PC吊り床板橋という、世界唯一の形式の橋で、シンボルです。

0.3km (5分)
4 十二口横穴墓群
荒川左岸にほぼ並列して南西に開口する十二墓からなる横穴墓群です。

1km (20分)
5 桜づづみ
アヅマヤシノ約501本が河川堤防に植えられ、季節には桜の名所となります。

1.9km (30分)
6 河岸段丘地形
コース途中3㎞に渡って見られます。
