「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

夕陽と彫刻の小径

多々良沼と夕日の美しい景観が望める醍醐味のあるコース。館林美術館や高台、遊具のある公園、浮島弁財天があり、特にこの浮島弁財天は、春になると見事な藤棚に加え、菜の花や桜並木の風景を楽しみつつ参拝もできます。また、松林の中にある「彫刻の小径」には、約40点もの彫刻が置かれ、木漏れ日がさす彫刻の鑑賞や森林浴をしながら芸術作品を楽しめる散策路となっています。平坦で、歩道も整備され年齢に関係なく歩きやすく、桜や紅葉、さらに白鳥の飛来など、四季折々の美しい豊かな自然を堪能できるコースとなっています。
番号:110006
◆コースの概要/距離:9.5km、所要時間:180分、高低差:2m 
◆コースの起点/地名:県立館林美術館、最寄駅:東武伊勢崎線 多々良駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.2km 
◆コースの終点/地名:県立館林美術館、最寄駅:-、最寄のバス停:多々良巡回バス 県立館林美術館前、最寄からの距離:0km有 
◆推奨季節/春・夏・秋 ・冬
◆その他/- 
◆コースに関する問い合わせ先/館林市 教育委員会スポーツ振興課、電話番号:0276-74-2611





起点 群馬県立館林美術館
高崎市の群馬県立近代美術館に続いて県内二つ目の美術館として2001年10月26日に開館し、近代美術・現代美術の作品が展示。建物は、館林市郊外の水耕田跡地に、芝生の広い敷地を囲むむように建設されています。
0.6km (10分)
1 彫刻の小径
約40点の彫刻作品があり、四季折々の松林の中を散策しながら歩けます。
(作品の展示してあるルートは、約1キロ。)
2.7km (50分)
2 邑楽町多々良沼公園
道や公園も整備されていて、歩きやすく、公園内には、遊具が設置され、多くの釣りを楽しむ人の姿も見られます。
1km (20分)
3 浮島弁財天
春は藤が咲き誇る藤棚が有名。季節によっては桜や菜の花、コスモスが道沿いに咲き、美しい風景が見られ、水辺に浮かんだ小島に弁財天が祀られており参拝できます。また、ベンチやよしず、トイレもあり、ゆっくり過ごすことができます。
1.4km (25分)
4 中野沼公園 おうら創造の森(群馬県緑化センター)
ガバ沼には、白鳥の飛来があり、野鳥の観察棟も設置されています。 
おうら創造の森は、200種類以上の樹木が見られる森林公園。ラクウショウの気根は、県内では珍しい。野鳥も数多く生息、芝生公園には迷路もあります。
1km (15分)
5 野鳥観察棟 多々良農村公園
季節によっては、イチゴ狩り等ができ、道沿いには桜並木となります。
 また、トイレや休憩できるスペース(ベンチやよしず)、駐車場もあります。
0.5km (15分)
6 群馬県立多々良沼公園
林の中に、芝生の広い敷地や遊具のある公園、展望台等が設置されており、ゆっくりと過ごせるスペースがあります。 
また、白鳥の飛来や夕日のきれいに見えるポイントもあります。
2.3km (45分)
終点 群馬県立館林美術館
※ほぼ全てのポイント周辺に、トイレ等が設置されています。