「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

今しか見ることのできない絶景 八ッ場ダム周辺を巡る道

計画から約半世紀を経て、ようやく着工となった八ッ場ダム。雄大な大自然を楽しむと共に、川原湯温泉はダム湖の底に沈みます。
 昔の風情を今に残している温泉街。
 古き良き歴史ある川原湯温泉を
 あなたの瞳に焼き付けておいて下さい。
この地区ならではの温泉を楽しみながら、大橋からは着々と姿を変えるこのエリアの様子を見ることができます。今しか見ることのできないこの絶景をゆっくりゆったり歩きながら堪能して下さい。
番号:110014

◆コースの概要/距離:4km、所要時間:120分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:川原湯温泉駅、最寄駅:JR吾妻線 川原湯温泉駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:川原湯神社、最寄駅:JR吾妻線 川原湯温泉駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.8km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:無、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/積雪時は除雪をしてある車道を通ることになります
◆コースに関する問い合わせ先/長野原町 産業課、電話番号:0279-82-3013
起点 川原湯温泉駅
八ッ場ダム建設に伴い、平成26年10月に現在の場所へ移転しました。川原湯温泉協会も併設され、観光案内や地図の配布など行っています。

0.5km (10分)
1 不動の滝 不動堂
不動大橋のたもとから見ることができる、落差90mの迫力満点の滝です。新緑、紅葉の時期はもちろんのこと冬期の全面凍結時も絶景です。すぐ脇の不動堂は川原湯で一番古い神仏と言われ、1月・9月の28日には村人が集まってお祭が行われます。
0km (0分)
2 不動大橋
世界初の「鋼・コンクリート複合トラス・エクストラドーズド橋」です。橋の長さは590m、橋脚の高さは高いところで80mあります。ここから町のシンボル「丸岩」や旧国道145号などを見下ろすことができます。現在見下ろす事ができる場所は将来ダム湖へ沈む予定です。

0.6km (10分)
3 道の駅八ッ場ふるさと館
雄大な山々に囲まれた絶好なロケーションです。ここでは、地元の特産品や新鮮な野菜を取り揃えた農産物市場や、2つの食堂、コンビニも完備。大型駐車場は24時間利用可能ですので、車中での休憩・宿泊にもご利用頂けます。また、温泉地ならではの、足湯でのんびり旅情気分も楽しめます。
1.6km (30分)
4 川原畑宝篋印塔
この宝篋印塔は、信州高遠の石工の作で、笠の部分に自然石を巧に配した珍しいものです。文化12年(1829)に作られたものです。現在町指定重要文化財になっています。

0.2km (5分)
5 八ッ場大橋
平成26年10月に開通となった橋。長さは494m、橋脚の高さは高いところで73.5mあります。ここからは八ッ場ダム建設予定地や、吾妻渓谷を見下ろす事ができ、ここから見る不動大橋、その後ろに見える丸岩も絶景です。特に新緑、紅葉の時期は格別です。

0.7km (20分)
6 川原湯温泉共同浴場王湯
源頼朝が発見したといわれる川原湯温泉。八ッ場ダム建設に伴い、こちらへ移転しました。共同浴場王湯は旧王湯の紋章をそのまま新王湯に移し、新たなスタートを切りました。またここは1月に行われる奇祭「湯かけ祭り」の会場になります。泉質は含む硫黄-カルシウム・ナトリウム・-塩化物・硫酸塩温泉です。
0.3km (10分)
7 川原湯温泉薬師堂
川原湯神社に祭祀されていましたが、ダム建設の為水没することから川原湯神社と切り離してこの地に祭祀されました。川原湯温泉誕生のころから存在していたと言われています。
0.2km (5分)
終点 川原湯神社
参道には道祖神や石塔が建ち並ぶ、風情ある神社です。川原湯温泉には、松尾芭蕉、若山牧水、与謝野寛、の歌が残されていますが、川原湯神社の境内には「川原湯の杜のすだれ古りたれど入りて拝めば肩ふれて鳴る」という与謝野寛の歌が残されています。