「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

七尾湾展望・温泉と海の幸のみち

波静かで風光明媚な七尾湾を眺めながらシーサイドウォークが楽しめます。山の寺寺院群」や「一本杉通り」といった趣き深い伝承や寺宝、また、伝統的建造物が多く残る古い街並みを歩き、自然・歴史・温泉・食と見どころ、体験どころがたくさんある欲張りコースとなっています。また、湖観光ボランティアガイドもいます。
番号:117008

◆コースの概要/距離:18km、所要時間:305分、高低差:30m
◆コースの起点/地名:七尾マリンパーク、最寄駅:JR七尾線 七尾駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1km
◆コースの終点/地名:能登食祭市場、最寄駅:JR七尾線 七尾駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/七尾市 生涯学習スポーツ課、電話番号:0767-53-3661





起点 七尾マリンパーク
市民の憩いの場であると共に、災害時における避難広場として整備されています。イベント広場や親水広場、芝生広場などがあり、非常時には、ベンチ板を外して炭などで煮炊きができる工夫が施されています。休息所、トイレあり。

3.5km (60分)
1 香津浦しおさいロード
波静で風光明媚な七尾南湾を眺めながらシーサイドウォークが楽しめます。休息所あり。

1.2km (20分)
2 石崎漁港
石崎漁港には磯の香り高く柔らかい身が特長の「能登なまこ」が水揚げされ、生食用のほか「干しくちこ」や「このわた」などの珍味に加工されています。

1.2km (20分)
3 能登島大橋ロードパーク
本州と能登島を結ぶ全長1、050mの能登島大橋は、波穏やかな七尾湾とマッチした曲線美で親しまれています。橋の麓にあるロードパークには、駐車場やトイレ、公園が整備されている。

0.6km (30分)
4 和倉温泉
およそ1200年前、白鷺が海上で傷を癒す姿から温泉を発見したと伝えられている。名湯と新鮮な日本海料理のある温泉として全国的に知られており、能登観光の拠点として年間およそ100万人の観光客が訪れる。散策路や足湯、ヨット、サッカー場などが整備されています。

3.8km (65分)
5 赤浦潟
周囲約4.4km、面積約0.29k㎡、市内最大の淡水湖である。ワカサギやコイ、フナなど淡水魚の釣り場として知られています。

1.2km (20分)
6 山の寺寺院群
前田利家が防御陣地に転用する目的で、真宗寺院を除く各宗派寺院を配置したのが始まりです。現存する16ヶ寺には、趣き深い伝承や寺宝などが多く残っています。整備された瞑想の道を散策しながら寺院を巡礼する人も多いです。近くに長谷川等伯をテーマとした石川県七尾美術館もあります。

0.5km (10分)
7 一本杉通り
一本杉通りは伝統的建造物が多く残る古い街並みで「ふれあい観光 語り部処」を行っています。花嫁のれんや和ろうそく、能登の海産物など散策しながら語り部処を訪れて楽します

4.7km (80分)
8 小丸山城址公園
前田利家により、七尾湾を見渡す小高い丘に築かれた平山城跡。池や石碑のある公園として整備され、市民に広く親しまれています。春は桜、初夏はツツジの名所として、花見や散策などが楽しめます。トイレあり。

1.3km (20分)
終点 能登食祭市場
新鮮な海産物をショッピングできる生鮮市場、銘産・工芸館、能登の味を生かした魅力的なお食事を楽しめるグルメ館など、「食べる、見る、買う」をまるごと集めた能登の魅力満載のスポット。