地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
木場潟公園
加賀三湖と呼ばれた、木場潟、今江潟、柴山潟ですが、戦後、千拓によりその姿を大きく変えられましたが、唯一、木場潟はその自然のままの姿を残し、雄大なる白山連峰を望む四季折々の絶景を創出し続けています。園路は、1周6.4km。4つの園地(中央園地、北園地、西園地、南園地)を結び、舗装された歩行者自転車専用となっています。県民市民の憩いの場、健康づくりの場、カヌー競技(レーシング)の国際大会が開催されるなど、年間およそ60万人もの利用者が訪れる環境にも恵まれた場所です。
番号:117013

◆コースの概要/距離:6.4km、所要時間:90分、高低差:3m
◆コースの起点/地名:木場潟公園 中央園地、最寄駅:JR粟津駅、最寄のバス停:、最寄からの距離:1.6km
◆コースの終点/地名:木場潟公園 中央園地、最寄駅:JR粟津駅、最寄のバス停:、最寄からの距離:1.6km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋・冬
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/小松市 都市創造部緑花公園センター、電話番号:0761-22-4111
起点 木場潟公園 中央園地
4園地の中で最も大きい園地となっている。木管理事務所があるほか、芝生広場、潟を利用した様々なスポーツを楽しめる。会員制ドッグランもある。

1.7km (25分)
1 湯の花園(菖蒲園)
4月~6月にかけてスイセン、カキツバタやハナショウブを鑑賞することができます。毎年見頃にあわせて「花菖蒲まつり」が開催されます。

0.7km (5分)
2 湿原の森ウォークボード
湿原の散策ができるよう木道が整備されています。

0.2km (5分)
3 白山眺望視点場
平成21年(2009年)に施行された「いしかわ景観総合条例」によって、木場潟公園の五郎座橋から星原の森にかけての遊歩道は「白山眺望視点場」に指定されています。

0.8km (15分)
4 西園地展望休憩所
平成27年4月完成予定。休憩所から望む景色は現代では貴重な原風景です。木の香りに癒されながら、ゆっくりと四季折々の木場潟や霊峰白山連峰の眺めを楽しむことができます。

1.1km (30分)
5 桜並木のトンネル
1,300本の桜がつくる桜並木が枝葉を伸ばしトンネル状になって幻想的な空間を作り出している。

0.9km (10分)