地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
白峰・重伝建を巡る道
周囲が山々に囲まれた豪雪地帯ですが、古くから養蚕で牛首袖の伝統産業があるなど、天領の時代に幕府の直轄地にもなった重要伝統的建造物保存地区となっています。白山麓民族資料館には白山振興や文化遺産も、山村文化塔の調査、収集品など山村の今昔がわかります。自然も多く、冬には雪だるままつりなど季節ならではの楽しみもあります。
番号:117018

◆コースの概要/距離:4.5km、所要時間:180分、高低差:50m ◆コースの起点/地名:菜さい、最寄駅:、最寄のバス停:北陸鉄道バス白峰行 白峰、最寄からの距離:0.5km ◆コースの終点/地名:菜さい、最寄駅:、最寄のバス停:北陸鉄道バス白峰行 白峰、最寄からの距離:0.5km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋・冬 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/白山ウオーキング協会、電話番号:076-273-1748
起点 菜さい
お食事処・お土産処・白峰特産品販売施設「菜さい」では、白峰で作られた「とちもち」や「堅豆腐」などの特産物や、手作りの手芸品や民芸品がお買い求めいただけます。

0.6km (30分)
1 白峰の町並み
蔵町-土蔵が数棟残っていて日除け機能をはたしている。
与平-江戸辞退の建物で、大梯子が特徴です。

0.4km (6分)
2 かんこの家
白峰入口にある土産屋

0.8km (24分)
3 白山ろく民族資料館
天領時代の歴史、文化、白山振興などを紹介しています。移築した文化財の建物も数多くみられます。

0.3km (30分)
4 白山工房
牛首袖の伝統的産業の工房です。見学もできます。

0.5km (30分)
5 八坂神社
白山を開山した泰澄大師が造った薬師堂を起源とします。

-km (-分)
6 林西寺
泰澄大師開基の寺。白山下山仏が別棟に八丁本が安置されています。

0.2km (12分)
7 山岸家
大庄屋。石垣積廻し両扉の門が大小3つあり、家は3階造りで土蔵が5つあります。

0.5km (-分)
8 石積みの小道
社寺仏閣周辺や一般的な野面積みなど、白峰地区では色々と数多く見られます。

0.7km (18分)
9 雪だるまカフェ
明治初期の建物で現在は、古民家カフェとして伝統食や雪だるまのオリジナル商品を提供しています。

0.5km (30分)
10 白峰温泉総湯
肌が絹のようにすベすべになる「絹肌の湯」として知られています。

-km (-分)