「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

手取渓谷の橋巡りの道

石川県最大の川「手取川」に架かる橋を巡りながら手取渓谷の絶景の径間を眺めます。黄門橋から対山橋が特にすばらしいです。新緑、秋のこうよう、冬の雪景色と四季折々の違った顔をのぞいてみてください。また、、手取川に沿って、電車の廃線跡を利用した自転車専用道路「手取キャニオンロード」も歩きます。
番号:117021
◆コースの概要/距離:18km、所要時間:250分、高低差:-m ◆コースの起点/地名:道の駅しらやまさん、最寄駅:-、最寄のバス停:加賀白山バス瀬女線 加賀一の宮、最寄からの距離:0.5km ◆コースの終点/地名:白山下駅跡、最寄駅:-、最寄のバス停:加賀白山バス瀬女線 瀬女、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/キャニオンロードは12~3月まで通行止め ◆コースに関する問い合わせ先/白山ウオーキング協会、電話番号:076-273-1748





起点 道の駅しらやまさん
館内には「白山市観光情報センター」があり、周辺の観光情報や宿泊情報が手に入ります。
展望室からは、手取川の流れと安久涛ヶ淵(あくどがふち)、舟岡山が見渡せます。

2.6km (35分)
1 金名橋
平成16年年10月架。キャニオンロードの手取川橋梁があります。手取川橋梁(中島橋梁)は一旦撤去されましたが、現在「金名橋」と名づけられて復活、橋本体も橋台なども新調されています。
6.1km (45分)
2 バ-ドハミング鳥越
宿泊もできるクアハウス形式の温泉リゾート施設。温水プールや健康自然をテーマにした5つのエリアがあります。
0.5km (10分)
3 大巻どんど橋
白山ろくの手取渓谷にかかる橋長96メートルの吊り橋です。
キャンプ場(白山吉野オートキャンプ場)や総合レジャー宿泊施設(バードハミング鳥越)が隣接しているので、キャンプにレジャー、ドライブの際に手取渓谷の自然を一望できます。
橋から見る満天の星空や紅葉は、一見の価値ありです。天気のいい日には、白山も見えます。
1km (15分)
4 黄門橋
昭和43年11月架。橋からの眺めは絶景。手取峡谷と白山眺望が同時に楽しむことができます。近くに名水の「弘法池」があります。
2.7km (60分)
5 不老橋
昭和45年8月架。上流側の河床を望むと、穴に入った石が水の流れで回転することによってできた、急流河川ならではの大きな穴(甌穴(おうけつ))を見ることができます。
0.2km (15分)
6 綿ヶ滝
高さ20~30mの絶壁が続き、落差32mの滝。手取峡谷屈指の絶景てず。水しぶきが落下する様が、綿が舞っているように見えるとのことからその名がついた綿ヶ滝。32mの高さからの水流はダイナミックな迫力に満ち、周囲の景観の美しさも格別です。近くには滝を望む展望台やバンガローを備えたキャンプ場があり、ジェットコースターのような興奮が味わえる川くだりのボートも体験できます。
1.5km (25分)
7 佐良橋
昭和50年8月架。手取渓谷が楽しめます。
1.6km (20分)
8 大東橋
昭和48年8月架。手取渓谷が楽しめます。
1.8km (25分)
9 白山下(対山橋)
電車軌道の終点、地点。
-km (-分)
終点 白山下駅
陸鉄道金名線の駅で起点であったが、1987年(昭和62年)、同線の廃線に伴い廃駅となりました。駅舎が残っています。