「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

アルプスの城下町・松本、逍遥のみち

善光寺街道など、多くの街道が交差し、商業活動が盛んだった街並みを歩きます。
文禄(1593~1594)年間に建てられた五重六階の天守としては日本最古の松本城は、幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越え、四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されています。土蔵造りの建物が多く残り、城下町松本の雰囲気を漂わせている城下町「松本」をそぞろ歩きします。国宝松本城と背後にそびえる北アルプスの眺めは素晴らしく、多くの方に親しまれています。
番号:120013
◆コースの概要/距離:3.6km、所要時間:60分、高低差:-m ◆コースの起点/地名:松本駅、最寄駅:JR篠ノ井線 松本駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:松本城公園、最寄駅:JR篠ノ井線 松本駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/- ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/松本市 観光温泉課、電話番号:0263-34-8307





起点 松本駅
JR東日本の篠ノ井線と大糸線、アルピコ交通の上高地線が乗り入れている、北アルプスの玄関口となる駅です。
0.8km (10分)
1 中町通り
白と黒のなまこ壁の土蔵が並ぶ中町通りは、城下町・松本を象徴する情緒漂う街並みです。旧善光寺街道の一部であり、通りには民芸品店や、ギャラリー、カフェなど個性的な店が並んでいます。
0.5km (5分)
2 縄手通り
松本城の南惣堀と女鳥羽川の清流にはさまれて”縄のように長い土手”ということから由来している縄手通り商店街は、江戸期の城下町松本の風景を再現しています。懐かしい玩具や古民具・骨董のほか、駄菓子や飲食物を売る店もあり、見ているだけで楽しくなります。
1.4km (18分)
3 旧開智学校
明治時代の小学校で、擬洋風建築の代表例となっています。重要文化財であり、明治6年(1873)筑摩県学(ちくまけんがく)を改め、学制による小学校「第二大学区第一番小学開智学校」として開校しました。
0.9km (11分)
終点 国宝松本城
文禄(1593~1594)年間に建てられた、五重六階の天守を持つ城としては日本最古です。四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されています。姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつです。