「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

北アルプスから流れる清流 梓川の道

梓川は、北アルプスを源流とし、その清流は、年間120万人もの人々が訪れる日本屈指の山岳景勝地・上高地から、遠く日本海にそそいでいます。
清流梓川のせせらぎを感じながら、春には残雪の北アルプスと桜を、秋には紅葉に彩られる山々を眺めながら巡っていただけます。
番号:120016
◆コースの概要/距離:20km、所要時間:240分、高低差:60m 
◆コースの起点/地名:松本市波田支所、最寄駅:松本電鉄上高地線 波田駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.2km 
◆コースの終点/地名:松本市波田支所、最寄駅:松本電鉄上高地線 波田駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.2km 
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:無、安全対策:無、近隣の宿泊:有 
◆推奨季節/春・夏・秋 
◆その他/-
 ◆コースに関する問い合わせ先/松本市 観光温泉課、電話番号:0263-34-8307





起点 松本市役所波田支所
平成22年に合併する前の旧波田町役場。地区内で収穫されるスイカは全国区のブランドとして有名。
6.5km (90分)
1 北アルプスの眺望(梓川右岸)
倭橋から中央橋にかけて、北アルプスの眺望が素晴らしい。残雪の嶺々を背景にした岩岡の桜並木はコース随一の撮影ポイントです。
10.3km (150分)
2 沈下橋と梓川清流
梓川にかかる歩行者用の橋。増水すると沈んでしまい渡れなくなるので「沈下橋」とも呼ばれています。コースの中では、ここが最も流れに近いポイントです。
3.2km (30分)
終点 松本市役所波田支所