「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

尾北自然歩道 (五条川の桜並木)

尾北自然歩道のうち、岩倉市 名鉄犬山線「五条川鉄橋」から犬山巾羽黒地区の「富士橋」迄の20kmの遊歩道。何といってもコース全てに植えられた樹齢50年以上の桜の並木は圧巻。春は満開の桜と新緑の若葉、夏は深緑の下の涼しい木陰とやかましいほどの蝉時雨。秋は真っ赤に咲く彼岸花と桜葉の紅葉、冬は落葉し日差しでキラキラと輝く五条川を泳ぐ鯉の群れと水面のカモの群れ、四季おりおり咲く土手の野花で年間通して楽しませてくれます。また、武将輩出の尾張地方ならではの歴史上の地名、遺跡も多くあり楽しめます。
番号:123006

◆コースの概要/距離:20km、所要時間:300分、高低差:25m 
◆コースの起点/地名:五条川鉄橋、最寄駅:名鉄犬山線 大山寺駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.5km 
◆コースの終点/地名:富士橋、最寄駅:名鉄小牧線 羽黒駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:2km 
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 
◆推奨季節/春・夏・秋・冬 
◆その他/- 
◆コースに関する問い合わせ先/吉村 茂夫、電話番号:0568-73-2913





起点 五条川鉄橋
五条川に架かる名鉄犬山線の鉄橋です。名鉄犬山線大山寺駅から南へ約0.5km

1km (15分)
1 尾北白然歩道曾野休息所
尾北自然歩道には100mごとにタイルの埋め込みパターンが変えてあり距離の確認ができるようになっています。
トイレ、給水所、ペンチ、が有ります。

2km (25分)
2 岩倉おまつり広場
四季桜が有り秋にも桜が咲いています。岩倉さくら祭り主会場 
トイレ、給水所、ペンチ

0.5km (10分)
3 中島屋代助商店
400年続く幟、旗、こい幟の老舗 桜の咲く頃の五条川で幟、こい幟を洗う「のんぼり洗い」が有名

1km (10分)
4 八剣憩いの広場
元工場跡地をスポーツ広場にして公園に整備。
トイレ、給水、ペンチがあります。

1.5km (30分)
5 井上城跡
応永元年(1394年)から嘉吉元年(1441年)の頃井上村に有長主殿が築城する。城と云うより館に近い建物でした。

3km (45分)
6 堀尾跡公園の裁断僑
天正18年(1590年)小田原征伐で戦死した親孝行の堀尾金助を弔うため母親が出発地に架けた橋。本物は名古屋市熱田区に有るが金助の生誕地が近いからこの地に。
トイレ、給水、ベンチが有り。昼食地最適地

3km (45分)
7 大口運動公園
大口町のスポーツ広場として整備された公園。
トイレ、給水、ペンチが有ります。

2km (30分)
8 小ロ城址公園
長録3年(1459年)織田広近が築城した。犬山城の支城として役割を果たしてきたが永禄年間織田信長により落城。
トイレ、給水、ベンチあり 昼食最適地  

6km (60分)
9 小弓の庄
明治40年頃、旧加茂郡銀行羽黒支店としで建てられた物をこの地に移築する。国指定登録有形文化財。
トイレ、羽黒駅周辺地区の情報発信地。

2km (30分)
終点 富士橋
人鹿池からの五条川と犬山市街へ流れる新郷瀬川の分岐に架かる橋。帰りは羽黒駅まで約2kmもどる。