「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

ゆとりの丘周遊コース

ゆとりの丘は多気町民憩いの広場で、近くの勢和図書館で町史や企画展示が見られる。五箇篠山城趾は、140mの山で篠山城は鎌倉時代、野呂氏代々(波多瀬)の拠城であった。立梅用水は1823年(文政6年)に完成した農業用水路で、現在も農業を支えながら、地域用水としての役割を果たしている。30kmにも及び森を抜け、山と平地の間を縫うように流れ、さまざまな水路に枝分かれし、庭先を巡り、田畑を潤し櫛田川へと戻る。200年前から変わらずに脈々と受け継がれ、そんな歴史を感じる道を楽しんでください。
番号:124029
◆コースの概要/距離:6.5km、所要時間:90分、高低差:20m 
◆コースの起点/地名:ゆとりの丘、最寄駅:JR・近鉄 松阪駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:19km 
◆コースの終点/地名:ゆとりの丘、最寄駅:JR・近鉄 松阪駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:19km 
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:無、安全対策:有、近隣の宿泊:無 
◆推奨季節/春・夏・秋・冬 
◆その他/- 
◆コースに関する問い合わせ先/多気町 環境商工課 水土里ネット立梅用水、電話番号:0598-49-4522





起点 ゆとりの丘
広大な芝生広場には、資料館・図書館を併設したふるさと交流館や老人福祉施設、篠山城址見晴し台などがある三世代交流施設。
駐車場が広くトイレあり。遊具なども整備されており、利用しやすい。
0.7km (8分)
1 高谷池ビオトープ
ホテイアオイなどがみられる。周辺にはあじさいがたくさん植えており、あじさいの小路とも言われる。
0.5km (7分)
2 薬師堂
地域で大切にされている薬師堂。水土里ネット立梅用水で事前に遮絡していただければ対応可能であればガイドがお話をしてくれる。
0.3km (4分)
3 町立文化財立梅用水空石積築堤
立梅用水の旧水路跡。歴史を感じていただける。
3.3km (19分)
4 いなりさん
小高い丘にあるおいなりさん。歩いてくると見えてくる。地域のおいなりさんとして親しまれている。
1.7km (52分)
終点 ゆとりの丘