「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

中央分水嶺・高島トレイル

マキノ町の愛発越から朽木 桑原の三国岳までの約80㎞に及びます。北には若狭湾、南東には琵琶湖を一望できる、自分自身が日本列島の高みにいることが実感できる…まさに至宝のひとときです。水と緑、そして山と語り、風と遊び、自分と向き合う時間。それはきっとあなた自身にとっての「本当の価値」となることでしょう。四季は、それぞれの装いをみせてくれ、草木や森林は動物たちの生活の資源となり生きる源になっている。そんな生命の源を感じてください。
番号:125003
◆コースの概要/距離:80km、所要時間:3000分、高低差:584.1m ◆コースの起点/地名:愛発越、最寄駅:-、最寄のバス停:湖国バス国境線 国境、最寄からの距離:0.2km ◆コースの終点/地名:三国岳、最寄駅:-、最寄のバス停:市営バス針畑線 南桑原、最寄からの距離:5km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋・ ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/高島市 商工観光部観光振興課、電話番号:0740-25-8040





起点 愛発岳
2.8km (120分)
1 乗鞍岳
琵琶湖と若狭湾の展望が可能です。また、ブナ林があちこちにあり、霧がかかると幻想的なトレイルになります。
8.8km (360分)
2 明王の禿
自然の造形。荒々しい岩肌が露出しており過去には水晶を取ることもできました。
11.4km (240分)
3 大御景山
麓の酒波寺からのびる美しいブナ林の広がる近江坂を登り頂きへ。山頂西側には電波反射板や切り開きがあって展望が開けます。
5km (180分)
4 三重嶽
石田川源流にあって、四方に尾根をのばした堂々とした姿はトレイル最高峰にふさわしく登りがいがあります。
2km (180分)
5 武奈ヶ嶽
登るごとに頂上は近づき、琵琶湖側ばかりか若狭側も大きく開けてよく歓声が上がるところです。朽木の山々から比良山の大パノラマが望めます。高島トレイル最高点です。
10km (420分)
6 二の谷山
トレイルの中間点に当たる樹林の山で静かなトレイル歩きが楽しめます。

-km (-分)
7 百里ヶ岳
トレイル唯一の一等三角点の山。山頂周辺には美しいブナ林が広がっています。
22.5km (720分)
8 おにゅう峠
朽木の雄大な景色を展望することができ、時期によっては雲海を見ることのできる名所です。
17.5km (780分)
終点 桑原