地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
長浜・秀吉ゆかりの社寺を巡るみち
まちなかの賑わいに触れ、巡る楽しさを感じることができ、秀吉が愛した美しき湖畔の城下町・長浜を存分に堪能していただける六瓢箪を巡るみちです。昔から瓢箪六つで『むびょうたん』-無病-に通じるとして、多くの人に親しまれています。六社寺から六瓢箪を授かるということ自体に特別な意味(無病息災)があり、長浜ならではのウォーキングコースとなっております。
番号:125008

◆コースの概要/距離:10.3km、所要時間:188分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:長浜駅、最寄駅:JR琵琶湖線 長浜駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:長浜駅、最寄駅:JR琵琶湖線 長浜駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/長浜市 観光振興課、電話番号:0749-65-6521
◆コースの起点/地名:長浜駅、最寄駅:JR琵琶湖線 長浜駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:長浜駅、最寄駅:JR琵琶湖線 長浜駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/長浜市 観光振興課、電話番号:0749-65-6521
起点 長浜駅
現在の駅舎は2006年の敦賀駅までの直流化に合わせて完成した橋上駅舎。初代駅舎は1903年まで使用され、現在は隣にある長浜鉄道スクエアの施設として保存されている。

0.2km (4分)
1 豊国神社
長浜城主豊臣秀吉公を祀る神社。境内右隣には出世稲荷もあります。お社には秀吉公と共に恵比寿様が祀られ、毎年1月の十日戎、秋には豊公まつり(武者行列)で賑わいいます。

0.9km (17分)
2 長浜八幡宮
長浜城主・秀吉公の厚い保護のもと千年の歴史をもつ長浜の氏神様。毎年4月15日の八幡宮の例祭「曳山まつり」は、日本三大山車祭りの一つとして名高く、絢爛豪華な山車とその上で演じられる可憐な子ども歌舞伎は見ごたえ十分です。

0.1km (3分)
3 舎那院
平安時代に空海が開山したと伝わる由緒ある寺で、もともと八幡宮の神宮寺。秀吉公の厚い保護を受け、秀吉公が本尊愛染明王(重文)に、家族の息災を祈願した懸仏が今も残っています。8月初旬から9月にかけて境内一面に咲く芙蓉が魅力的です。

1.7km (31分)
4 総持寺
ボタン寺として名高く、4月下旬からは境内一帯に大きな花をつけます。ご本尊は、薬師如来像で西国薬師霊場31番札所となっています。本堂前庭には梅の木を宿に松の木が育つ「松梅の木」があり、良縁などにご利益があるそうです。仏像の拝観は要予約です。

3.5km (64分)
5 神照寺
長浜でも古い歴史を持つ寺院で、特に鎌倉時代の金工品を代表する華龍(国宝)や、千手観音(重文)など貴重な文化財が多く保管された宝仏殿を拝観することができます。9月には長い参道に萩の花が咲きほこる「萩の寺」としても有名です。

3.1km (56分)
6 知善院
長浜城の搦手門を移したという山門をくぐり本堂へ。みごとな彫の阿弥陀三尊が祀られています。左手には大坂城落城の折、持ち出した秀吉の木像が祀られ、観音堂には十一面観音(重文)をみることができます。

0.4km (6分)
7 黒壁スクエア
黒壁スクエアは、滋賀県長浜市旧市街にある、伝統的建造物群を生かした観光スポット。江戸時代から明治時代の和風建造物の連続性が高い情緒ある町並みとその古建築を活用したギャラリー、ガラス工房等の文化施設、レストラン、カフェ等が集積するエリアで、また西日本最大のガラス芸術の展示エリアとして知られ、年間約200万人の観光客が訪れる湖北随一の観光スポットです。

0.4km (7分)
終点 長浜駅(モンデクール)
長浜駅とデッキでつながっているショッピングセンター平和堂「モンデクール」は地場野菜や地元銘店・名産品をはじめ、近江の特産品を豊富に取り揃えております。