地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
海軍ゆかりの港まちと赤れんが倉庫を訪ねるみち
舞鶴市は、明治から昭和の初期にかけて官舎や倉庫などの海軍施設を中心にさまざまな赤れんが建造物がつくられ、海軍のまちとして発展してきました。赤れんが|専物館や海軍記念館では当時の歴史を知的に感じ、赤れんがパークでは、赤れんが倉庫群と眼前に広がる海という、赤と青のコントラストを視覚的に味わい、海軍ゆかりの港めぐり遊覧船では、海上からもその景色を体感することができます。
番号:126013

◆コースの概要/距離:3.7km、所要時間:130分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:北吸トンネル、最寄駅:JR 東舞鶴駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.85km
◆コースの終点/地名:海軍記念館、最寄駅:-、最寄のバス停:京都交通バス東西循環線 造船所前、最寄からの距離:0.2km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/舞鶴市 観光商業課、電話番号:0773-66-1024
起点 東舞鶴駅

0.7km (9分)
1 北吸トンネル
旧軍港引込線のトンネルとして明治37年に造られたれんが造のトンネル。

0.7km (9分)
2 赤れんが博物館
世界のれんがを展示する博物館(見学15分)

0.05km (1分)
3 海軍ゆかりの港めぐり遊覧船
自衛隊基地や造船所を海から眺める遊覧船。(乗船30分)
土・日・祝11時、12時、13時定期運航
料金:大人一人1000円。

0.3km (3分)
4 赤れんがパーク
フ棟のれんが倉庫からなる公園。多くは国の重要文化財指定を受けている。カフエや土産物売り場等がある。(見学15分)


0.9km (11分)
5 海上自衛隊桟橋
海上自衛隊桟橋。護衛艦を間近に見学することができる。
土・日・祝は一般公開されている。
訓練などのスケジュ-ルにより変更される場合もあるので要確認。(見学15分)

0.6km (8分)
終点 海軍記念館
海軍に関係する資料を展示する記念館。土・日・祝は一般公開されている。
訓練などのスケジュールにより変更される場合もあるので要確認。(見学15分)