「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

兵庫県指定歴史的景観形成地区「北条の宿」と戦国武将赤松氏の支城「小谷城跡」を歩く

兵庫県の歴史的景観形成地区にも指定されている北条の宿は、古くから酒見寺や住吉神社の門前町として、また山陽・山陰を結ぶ交通の要衝として栄えました。宿場町、市場町として形成され商業、流通の拠点になった街道には、今もその名残があります。酒見寺の多宝塔・住古神社などの文化財も多くあり、また、小谷石仏や五百羅漠など石仏のまち加西としての一面も見ていただけます。小谷城跡は小谷村の背後にそびえる城山の中にあり、登山口は陽松寺脇から登っていきます。空掘と土塁が今も残り、また頂上からの景色は絶景です。
番号:128002

◆コースの概要/距離:6km、所要時間:180分、高低差:200m 
◆コースの起点/地名:北条町駅、最寄駅:北条鉄道 北条町駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km 
◆コースの終点/地名:北条町駅、最寄駅:北条鉄道 北条町駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km 
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・秋
◆その他/- 
◆コースに関する問い合わせ先/加西市観光まちづくり協会、電話番号:0790-42-8740





起点 北条鉄道北条町駅
北条町駅には、観光案内所が併設されており、パンフレッ卜や観光情報の取得のほか、ボランティアガイドの申込みもできます。

1km (25分)
1 兵庫県歴史的景観形成地区「北条の宿」商家の町並み
古くから山陽・山陰を結ぶ交通の要衛として栄えた宿場町の面影を現在も色潰く残し、袖うだつや、虫能窓などを備える町屋が並びます。

0.3km (5分)
2 酒見寺
多宝塔は江戸初期建築を知る優雅なたたずまいであり、国の重要文化財に指定されています。

0.1km (5分)
3 住吉神社
播州三大まつりのひとつ北条節句まつりが開催される創立717年の神社。国の登録有形文化財です。

0.1km (5分)
4 五百羅漠
石仏のまち加西を代表する観光スポット。いつ誰が、何のために作ったかわからないながらも、その素朴なたたずまいに心癒される500体の羅漢が並んでいます。

1.5km (50分)
5 小谷城跡
戦国時代の武将赤松氏の支城として、加西市街地を見下ろす山上に建てられた小谷城。ふもとの陽松寺には城主赤松柿尚の石塔が建っています。

1.5km (60分)
6 兵庫県歴史的景観形成地区「北条の宿」旧家の町並み
国登録有形文化財の指定されている水田家や高井家住宅。鏝絵や加西市最古の道標など、旧家のまちなみの貫録に圧倒されます。

1.5km (30分)
終点 北条鉄道北条町駅
北条町駅から、北条鉄道で小野、加古川、神戸へ。神姫バスで姫路へ、高速バスで大阪へ行くことが可能です。