地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
加西アルプス縦走の道
のどかに広がる加西盆地を前景に、古法華を中心としてほぼ東西に連なる善防山(251m)から笠松山(244m)へかけての岩山の起伏が広がるのが見てとれます。笠松山の山頂から善防山山頂へと、ゆったりと延びる岩稜は魅力。吊橋あり、360度広がるパノラマあり、古法華を中心に左右に連なる尖峰群は、さながらアルプスのミニ版といった風景です。山頂からは、長の石山、ため池、水田など加西を象徴する風景が一望できます。古法華寺には日本最古の石棺仏を予約制で見学可能です。
番号:128008
◆コースの概要/距離:8km、所要時間:210分、高低差:250m ◆コースの起点/地名:播磨下里駅、最寄駅:北条鉄道 播磨下里駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:長 駅、最寄駅:北条鉄道 長駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/加西市観光まちづくり協会、電話番号:0790-42-8740
起点 播磨下里駅
北条鉄道の駅のひとつ。ボランティア駅長には大阪の住職が月1回程度、下里庵を開かれている。

0.5km (60分)
1 善防山山頂
森林の中の登山道を上り、たまに岩肌に出ながら、景色を楽しめます。

0.5km (30分)
2 吊橋
善防山と笠松山とつなぐ吊橋です。

1km (30分)
3 笠松山山頂
吊橋を渡り、笠松山へ。岩肌を上りながら、360(Cのパノラマを楽しめます。加西市の田園風景を一望できます。

1km (40分)
4 古法華寺
日本最古(白鳳時代)の古法華石仏を拝観することができます。またアトリエ館では、石仏のまち加酉にふさわしく、石彫の音がカンカンと鳴り響いています。

0.5km (30分)
5 善防池・皿池
加西市はため池の多さでも有名です。特に善防池、皿池からの善防山、艮の石山の風景は加西市を代表する景色のひとつです。

0.5km (20分)