「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

国宝の寺(大野寺・室生寺)を巡るみち

東海自然歩道のハイライトエリアです。室生赤目青山国定公園内の豊富な自然を満喫しながら大野寺から対岸の弥勒磨崖仏を拝し、渓流が左に右に心地良い音を奏でます。杉桧が続き森林浴をしながら門森峠を越せば、眼下に室生の里と室生寺が見渡せる。宇陀市を代表する古刹である大野寺と室生寺を結ぶ由緒ある道であり、大野寺横の磨崖仏、道の脇に可憐に咲く四季の花々など、道の周辺に見どころがたくさんあります。
弘法大師が修験の地としてこの室生の地を発見した時の感動を追体験することができるでしょう。
番号:129001
◆コースの概要/距離:6km、所要時間:120分、高低差:300m
◆コースの起点/地名:室生口大野駅、最寄駅:近鉄大阪線 室生口大野駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.5km
◆コースの終点/地名:室生寺門前、最寄駅:、最寄のバス停:室生寺前、最寄からの距離:0.5km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:無、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/宇陀市 商工観光課、電話番号:0745-82-2457





起点 室生口大野駅
近鉄大阪線室生口大野駅前は、室生の玄関口にあり、駅前では桜や紫陽花など色とりどりの花がお出迎えしてくれます。
0.4km (10分)
1 大野寺
役行者が開創したと伝えられる古寺で、室生寺の末寺で室生寺の西門とも呼ばれています。寺宝である霊験あらたかな身代り焼地蔵菩薩は重要文化財(旧国宝)に指定されています。
0.4km (10分)
2 室生路大橋
橋を渡るとそこはもう東海自然歩道の入口。進んでいくと左側に峻険な柱状節理の岩を見ることができます。
3.5km (60分)
3 門森峠
せせらぎを脇に控えながら、静まり返った杉木立の上り坂をしばらく歩きます。峠を越えると石畳の下り道に変わってきます。山頂から見える住塚山や国見山の遠景にため息。
1.1km (20分)
4 室生山上公園芸術の森
室生の里と寺をのぞむ山上空間には現代芸術の森が広がっています。国際的に活躍するダニ・カラヴァンの作による、環境芸術の粋であるモニュメントの数々を堪能しながら一息つくこともできます。
0.4km (30分)
終点 室生寺門前
室生の里の民家の間を下っていくと、室生寺のお膝元の門前町が川沿いに広がっています。お土産屋や食堂が軒を連ねており舌と目を楽しませてくれます。