地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
「大台ヶ原」・貴重な自然が残る動植物の楽園、自然美と出会える道
日本有数の降水量を誇りその恵まれた多量の雨が湿潤な気象条件を生み出し、日本を代表する森林を形成し、動植物の楽園となっています。大台ヶ原は大きく2つに分けられ、西大台はモスフォレストと呼ばれる苔の多い林や広大なブナ等の原生的な森林が広がり、静寂で神秘的な雰囲気を体感できます。この貴重な自然は、日本で初めて国立公園の「利用調整地区」となり、入山手続きが必要です。必ず地図とコンパスを携帯し、一人での山行きはさけ現地を熟知した人(ガイド等)と一緒に訪れてください。中上級者向け登山道。
番号:129007

◆コースの概要/距離:9km、所要時間:300分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:大台ケ原駐車場、最寄駅:-、最寄のバス停:近鉄大和上市駅発大台ケ原行バス、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:大台ケ原駐車場、最寄駅:-、最寄のバス停:近鉄大和上市駅発大台ケ原行バス、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/上北山村 地域振興課、電話番号:0746-82-0001
◆コースの起点/地名:大台ケ原駐車場、最寄駅:-、最寄のバス停:近鉄大和上市駅発大台ケ原行バス、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:大台ケ原駐車場、最寄駅:-、最寄のバス停:近鉄大和上市駅発大台ケ原行バス、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/上北山村 地域振興課、電話番号:0746-82-0001
起点 大台ヶ原駐車場

0.8km (30分)
1 ナゴヤ谷
開けた場所で、すぐ近くに川が流れています。様々な植物があり、どの季節にも綺麗な場所です。

1.6km (40分)
2 中ノ谷
林下に「ヤブレガサ」という植物が多く見られます。

1.9km (60分)
3 開拓跡
この一帯では明治時代に何度か開拓が試みられましたが、厳しい自然条件のため作物が育たず、人が住める環境ではないことから頓挫しました。約100年の歳月を経て、現在は森林に戻っています。

0.5km (30分)
4 開拓分岐
展望台と本コースの分岐点になります。

-km (30分)
5 展望台
正面には大蛇嵓、左下には中の滝が見えます。

-km (70分)
6 中ノ谷木橋
–

-km (70分)