「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

「鎧・兜」~健脚奇岩めぐりコース~

室生崋山郡の長でも奇岩奇峰といわれ圧倒的存在感の「鎧岳・兜岳」を縦走できるハイキングコースです。杉、檜の林から広葉樹と変化に富んだいわばなど歩く人が飽きることの面白いコース設定となっています。特に紅葉の時季の兜岳から鎧岳は迫力です。
番号:129009
◆コースの概要/距離:4.25km、所要時間:195分、高低差:595m
◆コースの起点/地名:横輪バス停、最寄駅:近鉄大阪線 名張駅、最寄のバス停:、最寄からの距離:25km
◆コースの終点/地名:新宅本店バス停、最寄駅:近鉄大阪線 名張駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:21km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:無、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/曽爾村 地域建設課、電話番号:0745-94-2106





起点 横輪バス停

0.9km (18分)
1 サンビレッジ曽爾オートキャンプ場
自然に囲まれた緑あふれるキャンプ場です。コテージやオートキャンプサイト、ランドリーなどの設備を有し宿泊拠点としてお勧めです。売店、トイレ有。
0.1km (18分)
2 長走りの滝
済浄坊渓谷から流れ出る高さ30mの滝で、夏は豊富な水量が涼感を誘い秋の紅葉も美しいです。
0.9km (6分)
3 延命地蔵
ん学コースの入口にあり、高さ約1mの自然石で眼病によく霊験があると言われています。毎年4月21日お会式が営まれます。
1.6km (48分)
4 兜岳
高さ920m。別称「女岳」は鍬形の兜のような山容から兜岳と名付けられ、国の天然記念物に指定されています、。
2.2km (60分)
5 鎧岳
高さ894m、別称「雄岳」は、天を摩す鎧を着たような雄々しい岩山であることから鎧岳と名付けられており、昔から曽爾村のシンボル的な山です。
2.1km (75分)
終点 新宅本店バス停