地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
伯耆一ノ宮・参拝の道
女性の守り神、下照姫命(したてるひめのみこと)など神々が鎮座する倭文神社を歩くコースです。参道の脇にある大きな岩は、「安産岩」として安産祈願にご利益があるとされています。また、良縁を願う女性たちのスポツトとしても有名で、神聖な空気に包まれながら歩きます。藤津集落から宮内集落に抜ける昔ながらの旧道は、特産でもある二十世紀梨畑の中を通る道となっているとともに、東郷湖周辺を歩く道には桜並木があり、4月初旬には花見を楽しむこともできます。
番号:131010
◆コースの概要/距離:4.5km、所要時間:70分、高低差:95m ◆コースの起点/地名:あやめ池スポーツセンター、最寄駅:JR山陰本線 松崎駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.1km ◆コースの終点/地名:あやめ池スポーツセンター、最寄駅:JR山陰本線 松崎駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.1km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/湯梨浜町 健康推進課、電話番号:0858-35-5372
起点 あやめ池スポーツセンター
東郷湖畔と海岸沿いにかけて広がる、スポーツレクリェーションに最適なウオーターフロント。スポーツ施設を中心とした公園だが、釣りや散策をのんびり楽しむこともできる。

0.8km (14分)
1 藤津地内の梨畑
藤津集落から宮内集落に抜ける旧道沿いには、二十世紀梨畑となっており、4月には桜の花にも勝るとも劣らない可憐で真っ白な梨の花がご覧いただけます。

1km (20分)
2 安産岩
参道沿いにある「安産岩」は昔、南山に苦しんでいた女性が願かけをすると、夢に下照姫命が姿を現し、参詣の帰途、この岩の所で簡単に出産したため呼ばれるようなる。

0.3km (4分)
3 伯耆-ノ宮経塚
古<から倭文神社の祭神である下照姫命の墓であると言い伝えられていました。経塚の中から銅鏡筒をはじめ、仏像3体、銅鏡、勾玉など多数発見され、国宝に指定される。

0.1km (1分)
4 倭文神社
古くから伯耆国の一ノ宮として信仰を集め、格式の高い神社として知られ、祭神は織物の祖神である建葉槌命のほか、大国主命の娘、下照姫命などが祭られている。

1.2km (16分)
5 大鼻遺跡
(旧)厚生年金鳥取ふじつ荘が建っていた辺りは、大鼻遺跡といわれる。炭化米、シジミ、カキ、赤貝、ウニの貝殼、など出土。

1.1km (15分)