「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

世界遺産・宮島 嚴島神社へのみち

「神をいつきまつる島」から呼ばれるようになった嚴島神社の海に浮かぶ社殿は、1168年平清盛によって今のような優雅な姿に造り変えられました。1996年には、嚴島神社を含む宮島の14%を占める範囲が、世界遺産に登録されており宮島を心行くまで堪能できる道です。
番号:134003
◆コースの概要/距離:9.7km、所要時間:249分、高低差:545m
◆コースの起点/地名:宮島桟橋、最寄駅:JR山陽本線 宮島口駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:宮島桟橋、最寄駅:JR山陽本線 宮島口駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/廿日市市 環境産業部観光課、電話番号:0829-30-9141





起点 宮島桟橋
宮島口と宮島を結ぶフェリーの発着場
0.7km (9分)
1 表参道商店街
観光客の定番コースともいえる宮島で最も賑やかな表参道商店街。
0.1km (1分)
2 豊国神社(千畳閣)
天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦で亡くなった者への供養として毎月一度千部経を読誦するため政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂です。
0.15km (3分)
3 嚴島神社
嚴島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社です
0.5km (8分)
4 宝物館
嚴島神社の宝物は国宝・重要文化財が130点あり、宝物館にはその一部が展示してあります。
0.2km (3分)
5 宮島水族館(みやじマリン)
「いやし」と「ふれあい」を基本理念に、海の生きものをより身近に感じられる参加・体験型の水族館です。
0.75km (10分)
6 大聖院
真言宗御室派の大本山で、明治の神仏分離令までは十二坊の末寺を有し、嚴島神社の別当職として祭祀を司ってきた宮島の総本坊です。
3km (90分)
7 弥山
天然記念物に指定されている「弥山原始林」は、針葉樹林に南方系の植物が混在する森。
2.5km (90分)
8 紅葉谷公園
弥山麓の谷あい、紅葉谷川に沿って広がる公園。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と季節ごとに変わりゆく自然を満喫できるのが魅力。
1.8km (20分)
9 うぐいす歩道
長浜の入り口付近から町並みの背後の林を抜け、紅葉谷のロープウエー駅の下までつながる約1.8kmの散策路。途中には行者堂や要害山に向かう小道、厳島八景の一つに数えられる桜の名所の谷ヶ原もあります。
-km (-分)
終点 宮島桟橋