地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
伊藤公記念公園・神社コース
初代内閣総理大臣伊藤博文公は光市(旧大和町)で生まれ、幼少時代を過ごした。平成21年には没後100周年を迎え、記念イベントも開催されました。伊藤公記念公園より以北は田畑が多く、比較的平坦な道になっています。里の厨に立ち寄って季節の食材を手に入れるのもいいでしょう。以南のコースはアップダウンのあるコースで団地内と田畑を巡るコース。途中には向山文庫や正義例者といった歴史を感じるものも多くあります。
コース外にも伊藤公記念公園の中を散策したり、夕日の滝へ足を伸ばしてみるのもおすすめです。
番号:135008

◆コースの概要/距離:12.2km、所要時間:183分、高低差:46.4m
◆コースの起点/地名:伊藤公記念公園、最寄駅:-、最寄のバス停:光市営バス 伊藤公記念公園、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:伊藤公記念公園、最寄駅:-、最寄のバス停:光市営バス 伊藤公記念公園、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:無
◆推奨季節/春・夏・秋・冬
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/光市 福祉保健部健康増進課、電話番号:0833-74-3007
起点 伊藤公記念公園
初代内閣総理大臣伊藤博文公は、光市(旧大和町)で生まれ、幼少時代を過ごしました。ここには生家をはじめ、生涯を遺品と映像で紹介する資料館、伊藤公が基本設計した旧伊藤博文邸があります。

-km (-分)
1 里の厨
地元で採れた新鮮な農産物や加工品を店頭に並べています。市内の生産者が丹精込めて作った特産品の数々はいかがですか?地産地消の推進や生産者と消費者との交流促進を目指しています。

-km (-分)
2 束荷神社
以前、霊廟として伊藤公記念公園内に伊藤神社がありましたが、昭和34年(1959)に束荷神社に合祀しています。また、夏祭りや秋葉祭など、地域の祭りも行われます。

-km (-分)
3 立野神社
のどかな田園風景が広がります。

-km (-分)