地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
柳と井戸・白壁の町並みを訪ねるみち
柳井川の北側に古市金屋地区があります。ここに残る町割りは、室町時代からのもので200mに渡り白壁と格子窓の家並みが続き白壁通りとなっています。江戸時代には「岩国藩のお納戸」として繁栄しました。琴石山の裾から湧き出る「琴名水」は、ミネラル分の少ない軟水で美味しい水です。あさひ製菓では、菓子作りや「ばさら窯」での料理にも使用されています。山ロフラワーランドはこの地の昔の地形を生かした様々なテーマ性のある花壇が配置され、四季折々の花が咲き誇り、季節感を楽しむことができます。
番号:135019

◆コースの概要/距離:11.1km、所要時間:210分、高低差:70m
◆コースの起点/地名:柳井駅、最寄駅:JR山陽本線 柳井駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:柳井駅、最寄駅:JR山陽本線 柳井駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/周南ウオーキング協会、電話番号:0834-29-4908
起点 JR柳井駅

0.5km (10分)
1 湘江庵(しようこうあん)
曹洞宗のお寺で境内には柳井の地名の由来となった柳と井戸がある。この井戸の清水を飲むと美人になるとの言い伝えもある。

0.3km (6分)
2 国木田独歩の旧宅
明治の文豪、国木田独歩が青年時代の数年間を過ごす。

3.4km (62分)
3 あさひ製菓
本社工場の敷地内に約100種10000株の{あじさい}があり、6月には見応えある名所。飲水出来る「琴名水」ぱ有機物や鉄分の少ない軟水。

2.4km (44分)
4 やまぐちフラワーラン
花を中心とするテーマパーク。「花車」は15.5な・24個の花のゴンドラが回転、フラワーランドのシンボル。花レストラン、花マーケットがある。(有料)

2.9km (55分)
5 しらかべ学遊館
建物は油、呉服、繊維卸の商家で江戸後期から明治初期の建築と推定され、柳井の伝統・文化に関するものを毎回テーマに沿って展示する情報館。(入館無料)

0.1km (2分)
6 甘露醤油資料館
柳井の特産品「甘露醤油」の醤油蔵の一部を資料館として公開、製造工程や諸道具も見学できる。

0.1km (1分)
7 国森家住宅
18世紀後半に建てられた国の重要文化財に指定されている。江戸時代中期の豪商の暮らしぶりが垣間見える。(有料)

0.1km (2分)
8 町並み資料館
建物は明治40年(1907年)に周防銀行として建築。1階は町屋模型を中心に柳井の名誉市民資料を展示。2階は柳井出身の故松島詩子氏ゆかりの品を展示。

-km (1分)
9 商家博物館むろやの園
山口県指定の有形民俗文化財。西日本有数の油商であった小田家の屋敷で800坪と国内に現存する町屋としては最大級と言われる。生活用品・文書を所蔵、展示。(有料)

1km (30分)
10 オルゴールの館
麗都路(レトロ)通りの真中に立地するレンガ造りの塔です。日本唯一のオルゴール作曲家、橋本勇央氏の作品

0.3km (6分)