「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する



カツオのまち山川でみつけた 温泉の恵みと大海原を望む道

指宿市山川は、かつお節の最高級品である「本枯節」の生産日本一を誇る日本有数のカツオのまちです。そのカツオの香りを感じながら坂を上ると、大海原と大隅半島の大パノラマが一気に広がります。その先は畑作地帯が広がり、伏目温泉郷へと続きます。露天風呂からは、目の前に空と海が広がり、開放感溢れる絶景を楽しむこともできます。山川製塩工場跡地は、かつて温泉熱を利用した塩作りが行われた産業遺跡で、噴出する温泉蒸気を間近に見ることができる、絶景スポットです。お好みの温泉で疲れを癒すのも楽しみのひとつです。
番号:146004
◆コースの概要/距離:5.1km、所要時間:95分、高低差:58m ◆コースの起点/地名:道の駅山川港活お海道、最寄駅:、最寄のバス停:鹿児島交通 指宿駅行 山川桟橋、最寄からの距離:0.2km ◆コースの終点/地名:山川製塩工場跡地、最寄駅:-、最寄のバス停:鹿児島交通エコキャンプ場行 ヘルシーランド入口、最寄からの距離:0.8km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:無、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/指宿市 観光課、電話番号:0993-22-2111

龍馬ハネムーンウォークin霧島「霧島温泉コース」

鹿児島県霧島市は、1866年土佐の坂本龍馬と妻お龍が日本で最初の新婚旅行で訪れ、雄大な自然や豊富な湯量を持つ温泉で激動の幕末で活躍したその身体を癒しました。森林セラピーコースを歩きながら硫黄谷噴気地帯の湯煙を見ながら、丸尾温泉の中心地「霧島温泉市場」で湯煙の中温泉卵や温泉饅頭をお楽しみください。
番号:146019
◆コースの概要/距離:10km、所要時間:180分、高低差:300m ◆コースの起点/地名:みやまコンセール、最寄駅:-、最寄のバス停:いわさきバスネットワーク 栁平、最寄からの距離:1km ◆コースの終点/地名:みやまコンセール、最寄駅:-、最寄のバス停:いわさきバスネットワーク 栁平、最寄からの距離:1km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/霧島市 観光課 観光地づくりグループ 公社)霧島市観光協会、電話番号:0995-78-2115

溶岩なぎさ遊歩道

活動の激しい火山として世界的に有名な桜島の胎動を肌で感じるウォークです。展望台からは大正3年の大噴火で流れ出した対象溶岩原の最中心部を一望できます。海に沿った遊歩道を噴煙を仰ぎ見ながら歩きます。
番号:146010
◆コースの概要/距離:7km、所要時間:110分、高低差:-m ◆コースの起点/地名:桜島フェリーターミナル、最寄駅:桜島港、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:桜島フェリーターミナル、最寄駅:桜島港、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:-、休憩所:-、水・食料:-、ガイド等:-、看板・標識:-、安全対策:-、近隣の宿泊:- ◆推奨季節/春・夏・秋・冬 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/鹿児島市役所 スポーツ課、電話番号:099-285-2244

天璋院篤姫 思い出の道

錦江湾に浮かぶ無人島「知林ヶ島」や鹿児島のシンボル「桜島」が一望できる海岸線を歩きながら、薩摩今和泉駅を目指すコースです。
薩摩今和泉駅周辺は、今和泉島津家の別邸があった場所で、NHK大河ドラマ「篤姫」で一躍脚光を浴びた天璋院篤姫も幼少期を過ごしたといわれています。
 別邸跡地である小学校には、井戸、手水鉢、石垣や松原など、当時の風情がそのまま残っており、少し足をのばすと、豊玉媛神社や今和泉島津家墓地など、篤姫も訪れたであろう史跡に思いを馳せながら、まちあるきを楽しむことができます。

番号:146001
◆コースの概要/距離:5.8km、所要時間:120分、高低差:11m ◆コースの起点/地名:宮ケ浜駅、最寄駅:JR指宿枕崎線 宮ケ浜駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:薩摩今和泉駅、最寄駅:JR指宿枕崎線 薩摩今和泉駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:無、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋・冬 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/指宿市 観光課、電話番号:0993-22-2111

秀峰「薩摩富士」山頂からの絶景に出会う道

美しい円形の姿から「薩摩富士」と称される開聞岳は、標高924mながらも、日本百名山に選ばれています。トロイデ型とコニーデ型の2段階で形成されたトロコニーデ型の山です。7.4合目あたりから、岩場の多い登山道となり、9合目には5mほどのはしごもあります。海に突き出した地形で周囲に高い山がないため、山頂からの眺めは360°の大パノラマで大海原や南薩摩の大自然を一望することができ、疲れを忘れさせてくれる絶景に出会うことができます。
番号:146005
◆コースの概要/距離:9.3km、所要時間:300分、高低差:800m ◆コースの起点/地名:かいもん山麓ふれあい公園、最寄駅:-、最寄のバス停:鹿児島交通東大川行 開聞登山口、最寄からの距離:1.4km ◆コースの終点/地名:かいもん山麓ふれあい公園、最寄駅:-、最寄のバス停:鹿児島交通なのはな館行 開聞登山口、最寄からの距離:1.4km ◆コースの環境・設備/トイレ:無、休憩所:有、水・食料:無、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/指宿市 観光課、電話番号:0993-22-2111

美しすぎるご当地富士「開聞岳」が見守る故郷の道

美しい円錐の形から「薩摩富士」と称される開聞岳。その姿を目にすると、標高1,000mに満たない山でありながら日本百名山に選ばれているのも納得です。
JR日本最南端の西大山駅には、市花 菜の花と幸せをイメージした黄色いポストがあり、線路の先にたたずむ開聞岳が旅情を誘います。
開聞岳の麓にある温泉施設から川尻海岸に下ると、目の前に開聞岳がそびえ立ち、迫力ある姿を見せます。開聞山麓香料園は、歴史ある日本初のハーブ園です。故郷の風景になじみ、様々な表情を見せる開聞岳をお楽しみください。

番号:146008
◆コースの概要/距離:7.3km、所要時間:140分、高低差:42m ◆コースの起点/地名:西大山駅、最寄駅:JR指宿枕崎線 西大山駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:開聞山麓香料園、最寄駅:、最寄のバス停:鹿児島交通エコキャンプ場行 関聞麓、最寄からの距離:0.6km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/指宿市 観光課、電話番号:0993-22-2111

龍馬の散歩道

坂本龍馬が妻お龍を達れ日本最初の新婚旅行に訪れた際、霧島で26日間滞在しその間20日間過ごしたのが塩浸温泉です。逗留中二人が駆け抜けた自然、踏みしめた大地そして心地よい風、木々の彩りを昧わえる
散策道です。
周遊10キロでその内85%が身体に優しい自然道です(舗装されていない道)
お隣り韓国でもウォーキング・トレッキングプームでこの「龍馬の散歩道」コースの大部分を取り入れ人気の
九州オルレコースに認定されています。

番号:146014
◆コースの概要/距離:10km、所要時間:210分、高低差:100m ◆コースの起点/地名:塩浸温泉龍馬公園、最寄駅:肥薩線 嘉例川駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:3.5km ◆コースの終点/地名:塩浸温泉龍馬公園、最寄駅:肥薩線 嘉例川駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:3.5km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋・冬 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/NPO法人薩摩龍馬会、電話番号:0995-76-0007

山ケ野黄金の郷史跡めぐり

山ケ野金山は寛永17年(1640年)に時の宮之城領主島津久通によって発見され、昭和28年の閉山まで三百余年余りに及ぶ金山盛衰の歴史を有し、今もなお当時の史跡が多くの点在する黄金の郷です。また天降川源流沿いには豊かな自然と田園風景もみられ、癒しの空間も展開し、古社安良神社には安良姫の伝説が今もなお語り継がれています。山ケ野を訪れた者はみな、日常から非日常へタイムスリップしたような錯覚に陥り、その不思議な魅力に圧倒されずにはいられません。
番号:146015
◆コースの概要/距離:13km、所要時間:390分、高低差:150m ◆コースの起点/地名:薩摩の国境、最寄駅:JR肥薩線 大隅横川駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:9km ◆コースの終点/地名:丸岡公園、最寄駅:JR肥薩線 大隅横川駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:4km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋・冬 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/霧島市 教育委員会 横川出張所 教育振興課 山ケ野金山文化財保護活用実行委員会、電話番号:0995-72-1596

龍馬ハネムーンウォークin霧島「花はきりしま菜の花コース」

1715年建立の霧島神宮の荘厳な参道を通り、霧島を中心とした地域に、色々な不思議な現象が起こるといわれ、人々はこれを七不思議と呼んでいます。そんな七不思議がある旧参道で神秘のベールを抜けると菜の花が見られる田園風景と変わります。自然の中に身をゆだねながらお楽しみください。
番号:146016
◆コースの概要/距離:11km、所要時間:210分、高低差:200m ◆コースの起点/地名:霧島緑の村、最寄駅:-、最寄のバス停:いわさきバス 霧島神宮、最寄からの距離:1km ◆コースの終点/地名:霧島緑の村、最寄駅:-、最寄のバス停:いわさきバス 霧島神宮、最寄からの距離:1km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/霧島市 観光課観光地づくりグループ 霧島市観光協会、電話番号:0995-78-2115

龍馬ハネムーンウォークin霧島「犬飼・中津川コース」

南九州最初のゴルフ場「霧島ゴルフクラブ」の中を通過しながら田の神地蔵のあ横瀬へと向かいます。小さな石橋を渡り、森林を抜け、霧島連山を遠望しながら稼原大地が広がります。幕末のころを思わせる風情ある山道を戸尾、和気清麻呂ゆかりの和気神社へと進む、のどかなふるさとの道が楽しめます。
番号:146018
◆コースの概要/距離:23.5km、所要時間:360分、高低差:250m ◆コースの起点/地名:みやまコンセール、最寄駅:-、最寄のバス停:いわさきバスネットワーク 栁平、最寄からの距離:1km ◆コースの終点/地名:みやまコンセール、最寄駅:-、最寄のバス停:いわさきバスネットワーク 栁平、最寄からの距離:1km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/霧島市 観光課観光地づくりグループ 霧島市観光協会、電話番号:0995-78-2115

潮風かおる知林ヶ島 きずなの道

世界的にも珍しい神秘の島「知林ヶ島」は、潮の干満によって砂の道が現れ、限られた日時にだけ歩いて渡ることができる無人島です。砂の道が消えてもまたつながる様子から、「絆の島」や「縁結びの島」と呼ばれる人気のパワースポットです。両側から波が打ち寄せる様子は、他では体感できない絶景です。また、対岸にそびえ立つ魚見岳はハワイのダイヤモンドヘッドに例えられ、南国指宿を感じられます。
番号:146007
◆コースの概要/距離:9.5km、所要時間:190分、高低差:80m ◆コースの起点/地名:なのはな館、最寄駅:、最寄のバス停:鹿児島交通バスエコキャンプ場行 なのはな館、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:こころの湯、最寄駅:、最寄のバス停:鹿児島交通指宿駅行 なのはな館、最寄からの距離:0.2km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:無、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/指宿市 観光課、電話番号:0993-22-2111

龍馬ハネムーンウォークin霧島「隼人・天降川コース」

1866年土佐の坂本龍馬と妻お龍が日本で最初の新婚旅行で訪れ、雄大な自然や豊富な湯量を持つ温泉で激動の幕末で活躍したその身体を癒しました。まさにその温泉と神社を訪ねる天降川沿いの散策です。
番号:146017
◆コースの概要/距離:23.5km、所要時間:360分、高低差:250m ◆コースの起点/地名:みやまコンセール、最寄駅:-、最寄のバス停:いわさきバスネットワーク 栁平、最寄からの距離:1km ◆コースの終点/地名:みやまコンセール、最寄駅:-、最寄のバス停:いわさきバスネットワーク 栁平、最寄からの距離:1km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/霧島市 観光課観光地づくりグループ 霧島市観光協会、電話番号:0995-78-2115