「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

石鎚山 成就ルート

石鎚山は、標高1982mと西日本で一番高い山でパワースポットしてはもちろん、日本最南端の亜高山帯針葉樹林を有し、高山植物など自然の宝庫でもあります。石鎚山を目指すメインルートで古くから参道として使われしっかりと整備されていますので、迷うことはありません。石鎚登山ロープウェイを利用して山頂成就駅から山頂を目指すのが一般的ですが、体力に自信があれば旧参道である河口や西之川の登山口から登るのもおすすめ。成就社、前社森、夜明峠など眺望が開けた所が多く、成就社までは冬でもハイキングが楽しめます。
番号:138012
◆コースの概要/距離:4km、所要時間:210分、高低差:700m
◆コースの起点/地名:石鎚登山ロープウエイ山麓下谷駅、最寄駅:-、最寄のバス停:せとうちパス ロープウェイ駅、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:頂上山荘、最寄駅:-、最寄のバス停:せとうちパス ロープウェイ駅、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/石鎚山系エコツーリズム推進協議会 自然保護課、電話番号:089-912-2366





起点 石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅
ふもとの西条市内から車で40分深い谷の底標高450mにロープウエイ駅があります。
-km (8分)
1 山頂駅
標高差800m余りを8分で結んでいます。産地用液はふもとと温度が5度も違い、季節の変化を楽しみながら、あっという間に別天地へ連れて行ってくれます。
-km (-分)
2 ピクニック園地
ここは、夏でも涼しい高原で、兜無視ランドやバーベキューなどイベントで大人も子供も楽しめます。
-km (-分)
3 石鎚神社成就社
標高1400mの成就は、石鎚山の開祖役小角が修業を行った地と言われ、石鎚山中宮成就があります。石鎚山を望むことができ、遊歩道を歩くと野鳥や花にめぐり会うことができます。
-km (-分)
4 ブナの原生林
成就社の神門をくぐると八丁坂と言われるゆるい下り坂が続きます。登山道の両側にはブナの原生林が広がり、夏は涼しく冬は霧氷が青空に輝く様を見ることができます。
-km (-分)
5 前社森
石鎚山には1語の大きさが40㎝あまりの大きな長い鎖が4ケ所に欠けられており、ここ前社森にはためし鎖があります。登って反対側へ降りた処が休み場になっていて、隣の瓶ケ森がよく見えます。
-km (-分)
6 石鎚山公衆トイレ休憩所
成就ルートと土小屋ルートの合流点に設置された環境配慮型トイレと休憩所を併設した木造の建物となっています。
-km (-分)
7 二の鎖
鳥居をくぐって二の鎖にたどりつきます。左側の鎖が上り、右側が下り用です。鎖は補助として使い、滑らないよう岩にしっかりと達もぐんぐん高度を上げましょう。
4km (-分)
終点 頂上山荘
山頂弥山(みせん)には石鎚神社頂上社と山小屋があります。安全登頂を感謝し、西日本最高峰天狗岳を往復したいものです。