地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
生月島(方倉神社~大碆鼻)ルート
西海国立公園内を通るルート。起点となる方倉神社はその昔九十九匹の河童が棲みついていたという伝説があります。高さ約20mもの奇岩が500mに渡って立ち並ぶ壮大な塩俵の断崖を見ることが出来る展望台を通り、五島灘を眺望しながらその断崖を歩きます。大碆灯台は生月島最北端に位置し、100mほど切り立つ断崖の上に立つ白亜の灯台。360度パノラマで展望でき、雄大ですばらしい風景を満喫できます。夕暮れ時に水平線に沈む太陽はまさに絶景。終点の大碆鼻は黒い岩礁が広がり、間近に五島灘を感じることが出来ます。
番号:142007

◆コースの概要/距離:4km、所要時間:60分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:方倉神社、最寄駅:、最寄のバス停:生月バス 方倉、最寄からの距離:0.6km
◆コースの終点/地名:大碆鼻、最寄駅:-、最寄のバス停:生月バス 御崎、最寄からの距離:1km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/長崎県 環境部自然環境課ふれあいづくり班、電話番号:095-895-2383
◆コースの起点/地名:方倉神社、最寄駅:、最寄のバス停:生月バス 方倉、最寄からの距離:0.6km
◆コースの終点/地名:大碆鼻、最寄駅:-、最寄のバス停:生月バス 御崎、最寄からの距離:1km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/長崎県 環境部自然環境課ふれあいづくり班、電話番号:095-895-2383
起点 方倉神社
その昔九十九匹の河童が棲みついていたという伝説がある方倉神社。境内の池には河童の化身である九十九尾の大ウナギが生息しているという噂も。

0.9km (10分)
1 塩俵展望台
高さ約20mもの柱状の奇岩が長さ500mに渡って立ち並ぶ塩俵の断崖を見ることが出来る展望台。

0.5km (5分)
2 塩俵断崖
五島灘を眺望しながら玄武岩柱状節理の断崖を歩くことが出来る。

0.5km (5分)
3 御崎キャンプ場
昼は青い空、青い海、緑の大地の壮大な景色を望みながら、夜は満天に輝く星空の下で楽しいキャンプをすることができる。

2.1km (40分)
終点 大碆灯台
生月島最北端に位置し、100mほど切り立つ断崖の上に立つ白亜の灯台。一年中観光客で賑わう。360度パノラマで展望でき、雄大ですばらしい風景を満喫できる。夕暮れ時に水平線に沈む太陽はまさに絶景。