「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する



奥の細道「象潟への始まり」

松尾芭蕉が「おくの細道」での目的置の一つであった“象潟”への第一歩を歩みだした三崎山旧街道より象潟への旅が始まる“みち”です。芭蕉が目指した最北の地として未だに昔の面影を残す峠道、文人墨客が宿した家が歴史を残しています。山形県との県境より九街道、住民の生活道、海岸沿いの道、砂浜、そして国道と変化に富み、芭蕉の足跡をたどることができる楽しいトレッキングコースです。
番号:105001
◆コースの概要/距離:7km、所要時間:150~180分、高低差:10m ◆コースの起点/地名:三崎旧街道、最寄駅:-、最寄のバス停:羽後交通小砂川線 三崎公園前、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:上浜駅、最寄駅:JR羽越本線 上浜駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:無 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/にかほ市案内人協会、電話番号:0184-43-6608

松並木とラベンダー園を訪ねる道

明治の先覚者坂本東嶽が田園都市構想に基づき、集落に通じる6本の放射線直線道路に植えられた松並木と杉並木は新日本街路樹百景にも選定されています。その東嶽の邸宅など、歴史的な場所も見学できます。また、桜の名所の一丈木公園、奥羽山脈のすそ野に広がる2haの広大なラベンダー園、夏は涼しいせせらぎ公園の水辺など自然を大いに満喫できます。途中温泉もあり心からリフレッシュできます。
番号:105009
◆コースの概要/距離:16km、所要時間:255分、高低差:5m ◆コースの起点/地名:武道館、最寄駅:、最寄のバス停:千畑小学校前、最寄からの距離:0.2km ◆コースの終点/地名:武道館、最寄駅:、最寄のバス停:千畑小学校前、最寄からの距離:0.2km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/仙北郡美郷町 商工観光交流課 観光班、電話番号:0187-84-4909

なまはげの男鹿半島のみち

有名な伝統行事「なまはげ」の発祥地、男鹿半島。心地よい風と清らかな田園風景を楽しみながらの約19kmの道です。眼下に寒風山を眺めながら、男鹿の魅力を感じてください。終着点の寒風山では男鹿を一望できる絶景が広がり、遠くの鳥海山も望むことができます。男鹿市のトレッキングコースの中では比較的平坦な道が続く歩きやすい道のため、初心者でも楽しく歩いていただけます。
番号:105007
◆コースの概要/距離:19km、所要時間:270分、高低差:355m ◆コースの起点/地名:道の駅てんのう、最寄駅:JR男鹿線 上仁田駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.7km ◆コースの終点/地名:寒風山、最寄駅:JR男鹿線 脇本駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:6.6km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:無、安全対策:無、近隣の宿泊:無 ◆推奨季節/- ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/男鹿市 観光商工課、電話番号:0185-24-9220

秋田市街と公園散策路

秋田藩主佐竹氏の居城跡である千秋公園を中心に巡るコースです。園内には濔高神社、佐竹史料館もといった見どころがあり、桜などの花の名所、緑あふれる憩いの場所として親しまれています。コース中には秋田温泉もあります。
番号:105004
◆コースの概要/距離:22km、所要時間:380分、高低差:m ◆コースの起点/地名:千秋公園、最寄駅:-、最寄のバス停:循環バス 千秋公園入口、最寄からの距離:0.24km ◆コースの終点/地名:千秋公園、最寄駅:-、最寄のバス停:循環バス 千秋公園入口、最寄からの距離:0.24km ◆コースの環境・設備/トイレ:-、休憩所:-、水・食料:-、ガイド等:-、看板・標識:-、安全対策:-、近隣の宿泊:- ◆推奨季節/夏 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/秋田市 商工部観光物産課、電話番号:018-866-2112

感動の白神山地と日本海を臨む大間越街道を巡る道

八峰町は、東に世界自然遺産「白神山地」、西に日本海に囲まれた自然豊かな町です。
新鮮な魚介類を始め、山菜や農産物など白神の恵みがたくさん育まれています。
沿岸部の低地から山間部の高台までの高低差が特徴の道を行きます。日本海を見渡せるポイントが多く、夕陽スポットが人気です。また、日本ジオパークに認定された八峰白神ジオパークの特徴的なジオポイントも見ることができます。松源院や白瀑神社など歴史的な施設を巡りながら、自然の豊かさも感じていただけます。
番号:105008

◆コースの概要/距離:7.8km、所要時間:115分、高低差:56.5m ◆コースの起点/地名:松源院、最寄駅:JR五能線 東八森駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.8km ◆コースの終点/地名:松源院、最寄駅:JR五能線 東八森駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.8km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:無、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/冬は一部非除雪の不可 ◆コースに関する問い合わせ先/八峰町 産業振興課観光係、電話番号:0185-76-4605

あがりこ大王が誘う感動のみち

中島台レクリエーションの森は、霊峰鳥海山をシンボルとする国定公園内に位置し、昔から地域の人々の暮らしを支えてきた深い森。森の中に広がる異形ブナ林は、江戸時代末期~昭和の時代まで続いた炭焼きのため伐採した枝が、新たに芽を出し、成長を続けたために独特の形「あがりこ」となったもの。そんな異形ブナの王様「あがりこ大王」は異形ブナでは日本一の大きさを誇り、その荘厳な姿は圧巻です。稀少なコケ「鳥海マリモ」や名水「出つぼ」など見どころはたくさん。新緑や紅菓の季節は格別な美しさです。
番号:105002
◆コースの概要/距離:5km、所要時間:150分、高低差:10m ◆コースの起点/地名:中島台レクリエーションの森、最寄駅:JR羽越本線 象潟駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:15km ◆コースの終点/地名:中島台レクリエーションの森、最寄駅:JR羽越本線 象潟駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:15km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/にかほ市 商工観光部観光課観光振興班、電話番号:0184-38-4305

水土里のみちウオーキングin抱返り渓谷

秋田県立自然公園である抱返り渓谷のコバルトブルーの水と、原生林との調和が見事なロケーションの中を歩きます。疏水百選にも選ばれている秋田県田沢疏水土地改良区の「抱返り頭首工」や秋田県仙北平野土地改良区の「玉川頭首工」の施設を巡り、「抱返り渓谷」の原生林、青い渓流と断崖絶壁が織りなす勇壮な渓谷美を堪能し、渓谷随一の名勝「回顧(かえりみ)の滝」で折り返します。
番号:105006
◆コースの概要/距離:9km、所要時間:180分、高低差:-m ◆コースの起点/地名:抱返り渓谷、最寄駅:JR 角館駅から車、最寄のバス停:-、最寄からの距離:-km ◆コースの終点/地名:抱返り渓谷、最寄駅:JR 角館駅から車、最寄のバス停:-、最寄からの距離:-km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/秋田県土地改良事業団体職員会 大曲仙北支部「水土里ネット大曲仙北職員会」、電話番号:0187-87-3655