「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

奥尻21世紀復興の森

奥尻島は海と森がひとつながりになって豊かな生態系を作っています、その源が奥尻島に多く残されたブナ林です。そんな貴重で珍しいブナ林は、奥尻島の北央部にあります。そんな手つかずのブナ林で森の息吹を体験しながら、島ならではの特徴を持つ植物や花、小動物、山菜などを観賞し散策します。ブナの原風景が残された復興の森コースを歩き、大自然を感じることが出来るでしょう。
番号:101003
◆コースの概要/距離:2km、所要時間:90分、高低差:10m 
◆コースの起点/地名:復興の森、最寄駅:奥尻港フェリーターミナル、最寄のバス停:-、最寄からの距離:6km 
◆コースの終点/地名:復興の森、最寄駅:奥尻港フェリーターミナル、最寄のバス停:-、最寄からの距離:6km
 ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:無、ガイド等:有、看板・標識:無、安全対策:無、近隣の宿泊:無 
◆推奨季節/春・秋 
◆その他/- 
◆コースに関する問い合わせ先/奥尻町 商工観光係 観光協会、電話番号:01397-2-3456





起点 復興の森コース、駐車スペース前
目の前に小さな可愛い手造りログハウスが目印。平成5年の北海道南西沖地震災害により被害を受けたこの島では、町内にある建設業者が平成7年に島の復興を祈念し、島中央部にある国有林を分収育林契約(法人の森)をしました。その後はボランティアグループを結成して林内の整備・運営を行い、島内の町民などに開放しています。林内はブナを主とした天然広葉樹林で、森林のあり方や水の成り立ちを学ぶ自然教材として学校教育の場としても利用されています。また、体験学習ができるよう学習施設としてのログハウスや炭焼き小屋を整備しています。
0.6km (15分)
1 ショートコース、大回りコースの分岐点(周遊案内看板あり)
自分の体力、時間に合わせ近道をするか、大回りで散策するコースを決めます
0.4km (10分)
2 ブナの巨木
樹齢200年の巨木をコースまじかで観察ができます。島内ではこのコース以外、他1ケ所あり
0.9km (55分)
3 作業小屋(炭小屋)
天然のブナ林を間伐した木材を無駄にせづ、島内で需要がある木炭を造る作業小屋を見ることが出来る
0.1km (10分)
4 ログハウス
復興の森の象徴ともいえる、施設。ハウスには釣鐘が釣るしてあり、嗚らす回数により友達になり、幸せになれるなど言い伝えがある
-km (-分)
終点 復興の森コース、駐車スペース前