地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
赤松街道
江戸末期の安政5年(1858)に箱館奉行組頭、栗本瀬兵衛が佐渡から赤松の種子を取り寄せ大きくなった苗は五稜郭周辺に植樹されました。その後、明治9年(1876)に明治天皇が七重勧業課試験場に行幸されたのを記念して相当数が札幌本道(国道5号線)沿いに移植され、これが赤松並木の始まりです。平成2年に「赤松街道」と名付けられています。
初夏から秋にかけてが一番美しく、道路が緑のトンネルとなります。また、害虫駆除のため「こもまき」が行われた赤松並木も風情があり、すばらしい景観が形成されます。
番号:101005

◆コースの概要/距離:14.3km、所要時間:180分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:桔梗町、最寄駅:JR函館本線 桔梗駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:2.8km
◆コースの終点/地名:七飯町峠下、最寄駅:JR函館本線 仁山駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.2km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/七飯町 経済部商工観光課 、電話番号:0138-65-2517
起点 函館市桔梗町

5km (48分)
1 アカマツの密集地
七飯町鳴川から大中山までの約2㎞の区間は、高さ10数mのアカマツが並び、緑のトンネルが素晴らしい景観を形成しています。

1km (12分)
2 あかまつ公園
函館山や大野平野、港などを臨むことのできる抜群の眺望をもつ総合公園です。トイレもあり、休憩場所として利用できます。


0.6km (6分)
3 清香園
高品質・低農薬の果物を育てている果樹園。直売所でりんごなどを購入できるほか、収穫体験もできます。敷地内には男爵いも発祥の地記念碑が建っています。

2.1km (24分)
4 七飯町歴史館
官園の昔を偲ばせる民具や七重官園のあらましなど近代農業発祥の地“七飯町”の歴史を伝える資料が展示されています。学芸員が在館していれば、館内のガイドを頼むことができます。

4km (42分)
5 ガルトネルブナ林
明治時代に、七飯町に西洋農法を教授したプロシア(ドイツ)人R・ガルトネルが植栽した人工のブナ林が残っていて、人工のブナ林としては道南で最も古いと考えられています。

0.4km (6分)
6 はこだてわいん葡萄館
七飯町産のりんごでできたスパークリングワインやジュースのほか、ワイナリーの限定商品、名物の「ワインソフトクリーム」などを提供しているほか、隣接の工場は予約制で見学いただけます。

3.9km (42分)
終点 七飯町峠下
近隣には野菜の直売所が点在していて、目の前に仁山高原が広がっています。