地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
生垣と庭園散策コース
昔から植木や造園が盛んであった尾上地域には、先人たちから受け継がれてきた手入れの行きとどいた多くの生け垣が整然と連なり、美しいまち並みを形成しています。生け垣に多く使用されているサワラはその爽やかな香りを放ちます。農村景観百選にも選ばれ、自然と暖かみを感じ、まちの素直な横顔を垣間見ることができます。
津軽富士とも呼ばれる雄大な岩木山と田園風景、津軽藩の祈願所「猿賀神社」を巡ります。ジブリ映画『借り暮らしのアリエッティ』の舞台イメージとなった明治の名園「盛美園」も訪れます。
番号:102013

◆コースの概要/距離:4km、所要時間:120分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:津軽尾上駅、最寄駅:弘南鉄道弘南線 津軽尾上駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:津軽尾上駅、最寄駅:弘南鉄道弘南線 津軽尾上駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/平川市 経済部商工観光課、電話番号:0172-44-1111
起点 弘南鉄道津軽尾上駅
「坂上田村麻呂が建立したと伝えられる猿賀神社にあやかってつくられた神殿造の駅舎」として、東北の駅100選に選ばれています。

1km (20分)
1 生け垣と庭園
昔から植木・造園が盛んであった尾上地域には、藩政時代から受け継がれてきた手入れの行き届いた生け垣と個人の庭園が美しい街並を形成しています。

0.7km (10分)
2 リヤカーけんど
かつて「リヤカーけんど」(けんど=津軽弁で「道路」)と言われた幅2m未満の生け垣の小路です。環境省の「かおり風景100選」に選ばれているサワラの香りに癒されます。

0.1km (5分)
3 蓮乗院
延暦12年(793年)開創と寺伝にあるが不詳。神宮寺とともに現在まで残り続けた猿賀十二坊のひとつ。本尊である一光三尊来迎阿弥陀如来像は鎌倉時代の作といわれています。
※見学は要問合せ

0.02km (1分)
4 神宮寺
猿賀十二坊のあった藩政時代から続く天台宗の寺院で、本尊のほかに津軽で「一代様」と呼ばれるその人の生まれ年の守り本尊「十二支守護本尊」が全て安置されています。

0.1km (2分)
5 猿賀神社
藩政時代に津軽為信公により祈願所と定められ、辰年及び巳年生まれ・農漁業・交通・眼の守護神として崇敬されています。本殿は文政9年(1826)に造営され、県重宝に指定されています。

0.4km (8分)
6 猿賀公園
春は池のほとりを約330本の桜が彩り、夏には華麗な蓮の花がご覧いただけます。また、ボート遊びや鯉のエサやりを楽しむことができます。
※大型バス駐車場あり

-km (-分)
7 さるか荘
猿賀公園内にある温泉・お食事の複合施設です。春から秋までは四季の移ろいが感じられる無料の「蓮観の足湯」(冬季休業)が楽しめます。
※大型バス駐車場あり

0.5km (10分)
8 盛美園
明治35年から9年かけて造られた「大石武学流」を代表する名園で、国の名勝に指定されています。ジブリ映画『借り暮らしのアリエッティ』の舞台イメージの参考になりました。
※見学は有料

0.05km (3分)
9 もてなしロマン館
農家蔵と盛美館をイメージしたデザインの建物です。平川市のおみやげのほか、産直ショップ・レストラン・ギャラリーがあります。
※大型バス駐車場あり

0.8km (15分)