地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
東北自然歩道リアス海岸箱崎半島のみち(みちのく潮風トレイル)
箱崎半島は北側に大槌湾から船越湾を、南側は三貫島を眺望でき、半島先端の南側には花圈岩の巨大な奇岩が敷きつめられたような「千畳敷」があり、陸中海岸を代表する景勝地です。豊かな自然にふれあい、その地域の特色ある歴史や文化に親しむみちとして、東北自然歩道(新・奥の細道」)に認定されています。
番号:103007

◆コースの概要/距離:6.4km、所要時間:110分、高低差:140m ◆コースの起点/地名:釜石駅、最寄駅:JR・三陸鉄道 釜石駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:釜石駅、最寄駅:JR・三陸鉄道 釜石駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:無 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/釜石市 産業振興部観光交流課、電話番号:0193-22-2111
起点 釜石駅
歩く起点は釜石市箱崎町箱崎白浜。駅からタクシーまたはレンタカーで移動。(16㎞・約40分)

0.4km (5分)
1 白浜神社(箱崎白浜地区)
天之御中主命(あめのみなかぬしのみこと)を祀っている神社で、このことから地元では星の宮神社と呼ばれており、縁結び、子宝、安産の神としても知られている。

2.5km (37分)
2 長崎展望台
道の途中に表示があり、小高い丘に登ると大槌(おおつち)湾を眺望できる展望台がある。休憩できるベンチもあり、ひと息つける場所でもある。

1.5km (32分)
3 三貫島ビュー
三貫島は無人島で、オオミズナギドリの繁殖地であり、国の鳥獣特別保護地区に指定されている。島の名の由来は、「漁民たちは昔から不漁のときでもこの島の沖に出漁すれば、少なくとも三貫文は漁をした」ことによる。

1.8km (33分)
4 千畳敷ビュー
崎半島の先端南側には花崗岩の巨大な岩が敷きつめられたような海蝕景観があり、「千畳敷」と呼ばれている。道の途中から、柵で囲まれた展望場所に降りることができ、巨大な奇岩怪岩の連なる壮大な景色を眺望することができる。

0.1km (1分)
5 御箱崎神社
箱崎半島先端にあり、箱崎白浜の人達が年に一度、海上安全・漁業繁栄・家内安全の祈願をしている。

0.1km (2分)
6 御箱崎灯台
箱崎半島最先端にある無人の灯台で、ここから太平洋と水平線を一望できる。

6.4km (110分)
終点 釜石駅
折り返し同じ道を戻り、タクシーorレンタカーにて釜石駅まで戻る。