「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

御所湖一周ウォーキングコース

秀峰岩手山や秋田駒ケ岳を望みながら、御所湖を一周するコースです。季節毎に、桜・カキツバタ・コスモス・紅葉等の植物を眺め、また御所湖に飛来する野鳥達の姿を見たり、さえずりを聞きながら歩くことが出来るので、自然を謳歌し心身共にリフレツシュし明日への活力が湧いてくるコースです。御所湖の周辺には、盛岡手づくり村、御所ダムものしり館、雫石民俗資料館、川村美術館等の施設も点在し更に見聞を広げることもでき、ウォーキングの締めには、高アルカリ性のつなぎ温泉に浸かり、体の疲れを取ってからお帰り下さい。
番号:103011
◆コースの概要/距離:15km、所要時間:210分、高低差:32.5m ◆コースの起点/地名:御所湖広域公園南園地、最寄駅:-、最寄のバス停:岩手県交通バス つなぎ温泉、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:御所湖広域公園南園地、最寄駅:-、最寄のバス停:岩手県交通バス つなぎ温泉、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/つなぎ温泉観光協会、電話番号:019-689-2109





起点 手つなぎ広場(御所湖広域公園南園地)
つなぎ温泉街の正面にあり、御所湖とつなぎ大橋、岩手山、秋田駒ケ岳を一望できるロケーション。
5.6km (60分)
1 雫石町民族資料館
御所ダム建設による水没を契機に、それまで地域に伝わってきた貴重な資料を保存し学習出来る場所。
3.1km (50分)
2 尾入野湿生植物園
4月にはミズバショウ、5月末から6月中頃までカキツバタ、7月には睡蓮が花開き、7月の一ヵ月間はゲンジボタル、ヘイケボタル、オバボタル、クロマドボタルが見られる自然の宝庫。
0.7km (10分)
3 御所湖広域公園さくら園
4月下旬ころに見ごろとなります。さくら園にはかやぶき屋根の南部曲り家があり、時間内であれば自由に中を見学することが出来、南部地方の馬と人が同居する様子を見ることが出来ます。
0.6km (6分)
4 盛岡手づくり村
盛岡手づくり村は盛岡市が中心となった近隣の市町村、商工会等、地場産業組合からなる公益財団法人盛岡地域地場産業振興センターと15の工房がひとつにまとまった協同組合盛岡手づくり村と南部曲り家を所有する盛岡市の3組織で構成されている全国でも例のない複合施設です。盛岡地域の地場産業の振興発展と観光振興に努めております。
2km (14分)
5 コスモスロード
9月中頃から10月中頃まで、御所湖のウォーキングコース沿いに延長400mに渡り、コスモスが咲き誇ります。毎年シーズンになると、写真愛好家が集まりコスモスの写真を撮ってゆきます。
2km (10分)
6 シオンの像
御所湖にかかるつなぎ大橋の脇に立つ「シオンの像」(船越保武作)は、青森県十和田湖の「乙女の像」(高村光太郎作)、秋田県田沢湖の「たつこ像」(舟越保武作)と共に、「みちのく三大湖の彫刻」のひとつに数えられています
1km (5分)
終点 手つなぎ広場(御所湖広域公園南園地)