「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」

  • ホーム
  • >
  • 家族でお散歩:子供の準備編
家族でお散歩をするときには、想像がつかないようなトラブルが発生することも少なくありません。大人だけなら大丈夫ですが、子供がいると予測不可能なことが起きるケースは多いです。お散歩なら、あまり荷物の量が多くないほうが良いですので必要最低限の物を用意して、あとは何かあったら現地で用意するくらいの気持ちでも良いでしょう。 まずは、お散歩をするときには子供にしっかりと暑さや寒さの対策をしておきます。これは季節に応じて、紫外線対策や防寒ウェアなどが必要になりますので事前にチェックしましょう。それに加えて、日中腫れている時には日焼け止めなども塗っておきます。夏場の行き先によっては、虫よけをつけておくのも忘れないようするのがポイントです。 子供を連れて出かけるお散歩は、思った以上に低い目線でのチェックが必要となります。大人が跨げるところでも跨げなかったり、足場が悪いところが無いかのルートの確認をあらかじめしておきます。安全は何よりも優先されるべきことですので、散歩をするときには危ない要素が無いかをきちんと確認しておく必要があります。 思ってもみない行動に出るのが子供ですので、少し目を離した時に危ない目にあってしまう事は少なくありません。例えば、川や池など水辺に行く予定があったり道中で通るというときには細心の注意を払うことが最重要です。少し目を離した他だけでも、子供は水が大好きなのでそこに近づくことがあります。言い聞かせてもテンションが上がると忘れてしまったり、少しの油断が命取りになることがあるので気をつけすぎるくらいでちょうど良いです。 子供とのお散歩は、水分補給もとても重要ですので自宅から持っていくのはもちろんですが、足りなくなったときに水分補給や軽食をとることができるお店があるかも確認しておきます。 又、トイレも自宅を出る時に済ませていても長時間になると必要になることは少なくありません。コンビニエンスストアや公園など、立ち寄ることができる場所がルート上にあるかもスマートフォンで調べておくのがお勧めです。 最近は、便利なアプリでこうした施設や設備を調べることが簡単ですので、困ったことが合ったら必要なものが手に入る場所を調べることもできます。ですが、子連れだと何が起こるかがわかりませんし、一刻を争うこともありますので、ルートの確認の際にイメージトレーニングをしておくと、何かあった時に冷静に対処できます。興味があれば各地で行われているウォーキングイベントなどに参加してみるのも家族で楽しい思い出になるかもしれないですね。