地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
神秘の湖沼郡・五色沼のみち
福島県を代表する景勝地の裏磐梯。磐梯朝日国立公園“特別保護地区”に指定されているこの道は、自然の成長過程を見ることができ、その顔でもある五色沼湖沼群を間近に感じられるコースです。冬もスノーシュー等で楽しむことができ、四季を通じて楽しめます。起伏も少なく手軽に歩けることからお子様からご年配の方まで、色鮮やかな湖沼群を眺めながら楽しめます。
番号:107015

◆コースの概要/距離:3.6km、所要時間:70分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:裏磐梯ビジターセンター、最寄駅:-、最寄のバス停:磐梯東都バス 五色沼入口、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:裏磐梯高原駅、最寄駅:-、最寄のバス停:磐梯東都バス 裏磐梯高原駅、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/北塩原村 商工観光課、電話番号:0241-32-2511
◆コースの起点/地名:裏磐梯ビジターセンター、最寄駅:-、最寄のバス停:磐梯東都バス 五色沼入口、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:裏磐梯高原駅、最寄駅:-、最寄のバス停:磐梯東都バス 裏磐梯高原駅、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/北塩原村 商工観光課、電話番号:0241-32-2511
起点 裏磐梯ビジターセンター
裏磐梯ビジターセンターは裏磐梯に訪れる多くの方に磐梯朝日国立公園の自然をわかりやすく展示し、自然に興味を持ってもらうために平成15年4月に開館いたしました。出発前の情報収集、歩き終わった後の休憩や疑問解決等にぜひ気軽にお立ち寄りください。

-km (10分)
1 毘沙門沼
五色沼湖沼群の中で一番大きな沼であり、沼越しに見る磐梯山は雄大です。

-km (25分)
2 赤沼
沼の周囲を見ると水中に沈む落葉など鉄錆色に染まり他の沼とは糸味違う趣があります。

-km (4分)
3 みどろ沼
三つ以上との色を楽しめる不思議な沼です。場所によって異なる性質をもちさまざまな水生植物がみられます。

-km (4分)
4 竜沼
グリーンシーズンは草木が茂り、見えづらいが、林の隙間から神秘の姿を見せてくれます。

-km (12分)
5 弁天沼
おおよそ沼の半分にあたる岸辺沿いを歩くことができ、太陽の位置や光線の具合により沼の色が変わる。

-km (5分)
6 るり沼
松の間から見る瑠璃色に輝く沼。磐梯山を望むことができる。

-km (15分)
7 青沼
青を基調とした独特の水を輝かせる。沼底でマットのように育ったウカミカマゴケのグリーンにより神秘の色を醸し出します。

-km (5分)
8 柳沼
五色沼西側の出入り口に一番近い沼です。多くの魚類を育み、紅葉時期は湖面に鏡のように映る姿は見事です。

-km (-分)
終点 裏磐梯高原駅
磐梯高原駅と桧原湖の遊覧船乗り場、まちの駅「五色沼の駅」裏磐梯物産館を通り抜ければ五色沼への入り口につながります