地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
ラムサール条約登録 名勝「三方五湖」をめぐるみち
ラムサール条約にも登録された名勝「三方五湖」のうち、三方湖・水月湖・菅湖を一周するコースです。三方湖の梅林から水月湖をまわり、浦見川を渡り菅湖に沿って一周します。 水月湖からは、地質学的年代の基準となる湖底堆積物である「年縞」が発見され、世界的に注目されました。浦見川は、寛文2年の大地震により河口がふさがれ長雨が続くと湖畔の田畑が水浸しになるため行方久兵衛の指揮のもと開削されました。それにより生倉や成出といった集落が新たにつくられた、地域の歴史においては非常に重要なものとなります。
番号:118008

◆コースの概要/距離:20.4km、所要時間:260分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:道の駅「三方五湖」、最寄駅:-、最寄のバス停:縄文ロマンパーク、最寄からの距離:0.2km
◆コースの終点/地名:道の駅「三方五湖」、最寄駅:-、最寄のバス停:縄文ロマンパーク、最寄からの距離:0.2km有
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有、休憩所:春・夏・秋、水・食料:-、ガイド等: ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/-、看板・標識:若狭町 観光交流課、安全対策:0770-45-9111、近隣の宿泊: ◆コースに関する問い合わせ先/若狭町 観光交流課、電話番号:0770-45-9111
◆コースの起点/地名:道の駅「三方五湖」、最寄駅:-、最寄のバス停:縄文ロマンパーク、最寄からの距離:0.2km
◆コースの終点/地名:道の駅「三方五湖」、最寄駅:-、最寄のバス停:縄文ロマンパーク、最寄からの距離:0.2km有
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有、休憩所:春・夏・秋、水・食料:-、ガイド等: ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/-、看板・標識:若狭町 観光交流課、安全対策:0770-45-9111、近隣の宿泊: ◆コースに関する問い合わせ先/若狭町 観光交流課、電話番号:0770-45-9111
起点 道の駅三方五湖(旧 縄文プラザ)
平成27年3月に新たにオープン。総合観光案内所やレンタサイクル、特産品販売所等をそなえており、周遊観光の新たな情報発信地となります。

1.1km (17分)
1 成出園地
三方湖畔に位置する成出園地には、駐車場やトイレを備えており、休憩ポイントとしてご利用いただけます。ここから三方湖の景観を楽しんでいただくこともできます。また、季節によっては、湖での釣りを楽しむ釣り人でにぎわう場所のひとつです。

2.4km (13分)
2 JA梅の里会館
JA敦賀美方梅の里会館では、若狭町特産の福井梅の加工品などのお土産物の販売、梅ジュース作りなどの福井梅の加工体験もお楽しみいただけます。トイレや自動販売機をご利用いただけます。

5.2km (60分)
3 若狭町観光船 レイクルーズ
若狭町観光船レイククルーズは三方五湖の内、水月湖・菅湖・三方湖をめぐる遊覧船です。1階部分は冷暖房完備の室内、2階部分は屋外構造となっており湖面を渡る風を肌に感じることができます。また、水月湖からは地質学的年代測定の指標となる堆積物「年縞」が発見されました。

5.8km (50分)
4 浦見川赤橋
浦見川は、水月湖と久々子湖を結ぶ全長324mの人工の水路です。長雨が続くと水没してしまう村々のため、行方久兵衛の指揮のもと2年の歳月と22万人の人夫を使って工事が進められました。

5.7km (48分)
5 縄文ロマンパーク
太古のロマンを体験できる縄文ロマンパーク。土偶のお腹をイメージした建物の若狭三方縄文博物館には、縄文遺跡から出土した丸木舟や縄文土器、鳥浜貝塚の出土物などが展示されています。竪穴式住居が再現されている縄文広場などの憩いの場があります。

0.2km (-分)