地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
諏訪湖一周のみち
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3km2の信州一大きな湖。近くには一回の噴出量720ℓ、高さ50mの日本一の規模を誇る間欠泉があります。大理石の洋館が美しい歴史ある温泉片倉館は、深さ1.1m、底には玉砂利が敷き詰められた「千人風呂」が有名で、さすがに1、000人は入れませんが、100人以上が入れるほどの広さを誇ります。四季様々な景色を楽しむことができる諏訪湖一周。諏訪湖畔公園の足湯や湖周にある日帰り温泉施設ではウォーキングの疲れを癒せます。
番号:120024

◆コースの概要/距離:16km、所要時間:240分、高低差:-m ◆コースの起点/地名:諏訪市美術館、最寄駅:JR中央本線 上諏訪駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.56km ◆コースの終点/地名:原田泰治美術館、最寄駅:-、最寄のバス停:かりんちゃんバス 原田泰治美術館、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋・冬 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/諏訪市 都市計画課、電話番号:0266-52-4141
起点 諏訪市美術館
昭和31年に県内初の公立美術館として開館し、建物は平成23年に国登録有形文化財にもなりました。日本画、西洋画、版画、彫刻、工芸、書などの収蔵品があり、作家の顔ぶれも森狙仙、東郷青児、オーギュスト・ロダンなど多彩。

-km (-分)
1 片倉館
大正から昭和の初期に製糸業で栄えた片倉財閥が、地域住民の厚生と社交の場として昭和3年に建設。瀟洒な建物に、ステンドグラスや彫刻などの装飾も見事で、平成23年6月に国の重要指定文化財に認定されました。千人風呂とよばれる大理石造り大浴場は、1.1mの深さがあり、底の玉砂利が心地よく足裏を刺激します。

-km (-分)
2 諏訪湖間欠泉センター
吹き上がる間欠泉を間近で見ることができるスポット。オススメは館内2階!「テルマエ・ロマエⅡ」、「サマーレスキュー」、「白ゆき姫殺人事件」など諏訪地方で撮影されたドラマや映画のロケ小道具や出演者のサイン色紙や台本などが展示され、ロケの裏側が覗けるかも。

-km (-分)
3 サンリツ服部美術館
日本・東洋の古代から近代までの絵画・書蹟・工芸に、西洋近現代絵画を加えた600点余りの作品を収蔵。国宝の本阿弥光悦作「白楽茶碗 銘 不二山」(年1回出品。時期は要問合わせ)等の茶道具を中心に、重要文化財、重要美術品が充実。年数回の企画展で順次公開。西洋絵画は、ルノワール、シャガールなどの作品を所蔵。

-km (-分)
4 北澤美術館 本館
アール・ヌーヴォーからアール・デコにかけての優美なガラス工芸品と、現代日本画を展示。1階展示室は天才ガラス作家エミール・ガレの作品を中心にフランス装飾芸術のコレクションが常時100点前後並びます。2階には東山魁夷など現代を代表する日本画の巨匠たちの秀作が揃っています。

4km (-分)
5 諏訪湖博物館・赤彦記念館
島木赤彦に思いを馳せて。
「諏訪湖と人々のくらし」をテーマに、漁業・スケート・黒曜石等をご覧いただける他、アララギ派歌人島木赤彦の資料を屡示しています。

-km (-分)
6 ハーモ美術館
富士山が眺望できる差術館。
「芸術と素朴」をテーマにアンリ・ルソーに代表される羞朴派の会画を常設展示。館内には諏訪湖が一望できるティールームや売店があります。

4km (-分)
7 諏訪湖ハイツ(足湯)
公園内にある足湯がゆったり。
諏訪湖側にある広場には、無料の足湯や親水池、遊具などが設置されておりら、観光客や市民の憩いの場として親しまれています。

-km (-分)
8 釜口水門(水の資料室)
太平洋へとつながる天竜川の出発点。釜口水門南側(天竜川左岸側)には水の資料室があり、釜口水門の歴史、諏訪湖に関する資料等について知ることができます。

4km (-分)
9 SUWAガラスの里
ガラスの総合しジャー旛設。
施設内には北潭美術館新館、工房、ガラス製品のショップ、レストランがあります。美術館では、ガレ、ドーム、ラリックの作品を展示。

-km (-分)
10 すわっこランド
諏訪湖畔沿いにあり日帰り温泉を楽しめます。館内には2つの浴室があり、洞窟風呂や寝湯にうたせ湯など、それぞれに異なるお風呂が多彩に揃っています。

4km (-分)
終点 原田泰治美術館
諏訪市出身の画家・原田泰治氏の作品を展示。日本のふるさとをテーマに全国を取材し、つつましく生きる人々の暮らしを限りない愛情を込めて描き上げた「原田泰治の世界」が楽しめます。