地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
世界遺産・宮島 嚴島神社へのみち
「神をいつきまつる島」から呼ばれるようになった嚴島神社の海に浮かぶ社殿は、1168年平清盛によって今のような優雅な姿に造り変えられました。1996年には、嚴島神社を含む宮島の14%を占める範囲が、世界遺産に登録されており宮島を心行くまで堪能できる道です。
番号:134003

◆コースの概要/距離:9.7km、所要時間:249分、高低差:545m ◆コースの起点/地名:宮島桟橋、最寄駅:JR山陽本線 宮島口駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:宮島桟橋、最寄駅:JR山陽本線 宮島口駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/廿日市市 環境産業部観光課、電話番号:0829-30-9141
くれ歴史の道(ヒストリーコース)
呉市は三方を山に、一方を海に囲まれ、かつては軍港として栄えた町です。
明治中期の呉鎮守府開庁により、レンガ造りの西洋風建築物は発展した呉のシンボルとなりました。
呉鎮守府の庁舎や倉庫群は、現在も情緒豊かな佇まいを見せています。
本コースは、そんな呉の歴史に触れることのできるコースとなっています。
番号:134001

◆コースの概要/距離:7km、所要時間:125分、高低差:36m ◆コースの起点/地名:体育前、最寄駅:-、最寄のバス停:長ノ木長迫、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:貿易倉庫前、最寄駅:-、最寄のバス停:呉倉橋島、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/呉市 福祉保健部健康増進課、電話番号:0823-25-3546