地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
たたら製鉄・鉄の歴史村を訪ねるみち
雲南市吉田町は近世まで、この地域でとれる良質な砂鉄と、豊富な森林から生まれる木炭で鉄をつくる「たたら製鉄」で栄え、一時は国内一の和鉄の生産量を誇りました。世界で唯一存在する重要民俗文化財「菅谷高殿」や田部家土蔵群のある美しい町並みをはじめ、今でも当時の繁栄の名残や歴史に触れることができます。豊かな自然と人々の暮らしが融合した景観を楽しみながら歩くことができる魅力的な「みち」となっています。
番号:132002

◆コースの概要/距離:9.5km、所要時間:140分、高低差:200m ◆コースの起点/地名:稲わら工房、最寄駅:-、最寄のバス停:松江自動車道 たたらば壱番地、最寄からの距離:2.5km ◆コースの終点/地名:稲わら工房、最寄駅:-、最寄のバス停:松江自動車道 たたらば壱番地、最寄からの距離:2.5km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:無、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/雲南市 産業振興部商工観光課、電話番号:0854-40-1054
起点 稲わら工房
町の観光案内所「稲わら工房」では、稲わら製作を実演のほか、希望の方には実技指導も行っています。売店では宵田町で作られている和菓子、ドレッシングなどの加工品を中心に販売しています。ウオーキングされる方のビジターセンターの役割を担います。(駐車場、トイレ)

0.2km (3分)
1 田郎家土蔵群
松江藩鉄師筆頭であった田部家の繁栄とともに吉田町の町並みは「企業城下町」として栄え、生活風土と文化の香りを邑濃く残した往時の面影を今に伝えています。

0.2km (3分)
2 鉄の歴史博物館
たたら製鉄の技術や歴史を豊富な資料で分かりやすく紹介しています。

1.7km (30分)
3 吉田グリーンシヤワーの森入口
吉田グリーンシヤワーの森は、標高450mの閑静な高台に広がるリソー卜施設。丸太小屋風のコテージやバーベキューハウス、テントサイトなどがあり、器具やスポーツ用具などのレンタルもできます。(トイレ、レストランあり)

1.4km (25分)
4 菅谷たたら山内入口
たたら製鉄を営む場所を総称して「山内(さんない)」といいます。山内が栄えたころをしのぶことのできる町並みが残っています。たたら師たちの生活を想像しながら静かな山内の中を歩いてみてください。(トイレあり)

0.5km (5分)
5 菅谷高殿
菅谷たたら山内の中心にある菅谷高殿は、高殿様式の現存するものとしては全国唯一のもので、国の重要民俗文化財に指定されています。映画もののけ姫の「たたらば」のモデルとなったともいわれています。

0.4km (4分)
6 龍宮渓谷
大きな岩盤が川底に見られ、オオサンショウウオも生息する清流沿いを歩きます。小さいながらも7つの滝とそれに伴う淵があります。”秘境”のように守られてきた渓流沿いの散策をお楽しみください。

5km (70分)