地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
神さまに抱かれた心のふるさと須佐の道
733年に中央政府の命により編纂された「出雲国風土記」に須佐郷として登場します。
スサノオノミコトが、「この国は小さい国だが、国としてよいところである。だから私の名前は木や石にはつけまい。」とおっしゃられて自身の御魂をここに鎮め置かれたとあります。「神さまに抱かれた心のふるさと須佐の道」は、スサノオノミコトが見た須佐郷を歩くことができ、御霊を祀る須佐神社や伝説「須佐の七不思議」ゆかりの地、穏やかな田園風景、川のせせらぎ、鳥のさえずり、歴史と美しい自然を体感できます。
スサノオノミコトが、「この国は小さい国だが、国としてよいところである。だから私の名前は木や石にはつけまい。」とおっしゃられて自身の御魂をここに鎮め置かれたとあります。「神さまに抱かれた心のふるさと須佐の道」は、スサノオノミコトが見た須佐郷を歩くことができ、御霊を祀る須佐神社や伝説「須佐の七不思議」ゆかりの地、穏やかな田園風景、川のせせらぎ、鳥のさえずり、歴史と美しい自然を体感できます。
番号:132005

◆コースの概要/距離:4.3km、所要時間:90分、高低差:50m ◆コースの起点/地名:すスサノオ公園、最寄駅:、最寄のバス停:一畑バス立久恵線 スサノオ公園、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:ゆかり館、最寄駅:-、最寄のバス停:一畑バス立久恵線 スサノオ公園、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:AR2303+AJ2303有、ガイド等:有、看板・標識:無、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・夏・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/須佐語り部の会、電話番号:0853-84-0147
起点 スサノオ公園、須佐の七不思議「星滑」
スサノオ公園は、ウオーキングや須佐地域観光の拠点となるところで、大駐車場やトイレ、休憩所などが整備されています。公園内には、須佐地域で出土した須恵器などの遺物を展示する「スサノオ館」があり、須佐の七不思議の一つ「星滑」がよく見える地点でもあります。

0.2km (3分)
1 田園風景、須佐の七不思議「落葉の槇」
のどやかな田園風景が広がります。田んぼの中に須佐の七不思議の一つ「落ち葉の槇」ゆかりの松があります。

1km (22分)
2 萬行寺と宮尾山
浄土真宗本願寺派の寺院「神机山萬行寺」があります。萬行寺は15世紀開基といわれており、山号から須佐神社との関係もうかがえます。正面に見える山は、黒山と宮尾山で、古には須佐神社の社殿が宮尾山にあったと伝えられています。

1km (25分)
3 つづら折れの道、横穴墓と須佐郷全景
つづら折れの道の途中には6~5世紀頃の横穴墓が残っています。木々の間を歩くと視界が開け、須佐の盆地が一望できます。スサノオノミコトが「この国は小さい国だが、国としてよいところである。」と言われたのが実感できます

1.3km (20分)
4 須佐神社、「大杉さん」須佐の七不思議「塩の井」「神馬」
つづら折れの道を下り、川の畔の遊歩道を歩くと須佐神社です。須佐神社は、スサノオノミコトの御霊が祀られており、近年、パワースポットとして全国からたくさんの方が参拝されます。
ご本殿裏には大杉さんといわれる推定樹齢1300年のご神木があります。境内には須佐の七不思議「神馬」「塩の井」があります。
ご本殿裏には大杉さんといわれる推定樹齢1300年のご神木があります。境内には須佐の七不思議「神馬」「塩の井」があります。

0.4km (15分)
5 天照社、須佐の七不思議「影なし桜」
須佐神社と向かい合って境内摂社「天照社」があります。ご祭神は天照大神で、例大祭にはスサノオノミコトが訪ねられる神事があります。天照社の裏には須佐の七不思議の一つ「影なし桜」があり、近くの川ではカジカガエルが鳴くこともあります。

0.4km (5分)
終点 出雲須佐温泉「ゆかり館」
出雲須佐温泉ゆかり館は、開放感にあふれ、四季折々の山の風景をみることができる露天風呂や大浴場などお好みの浴槽に入浴して心身ともにリフレッシュすることができます。
また、宿泊や会食では料理長が旬の食材を一つ一つ心を込めて調理した食事を楽しむことができます。
また、宿泊や会食では料理長が旬の食材を一つ一つ心を込めて調理した食事を楽しむことができます。