地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
球磨川と人吉相良の歴史を訪ねるみち
人吉市は鎌倉時代に相良氏が人吉城を構えて以来、明治維新までその支配下にあり、近世には相良藩2万2000石の城下町として発展しました。日本三急流と称される球磨川河畔の歴史と史跡、文化財を訪ねるみちです。
番号:143002

◆コースの概要/距離:7.7km、所要時間:265分、高低差:30m ◆コースの起点/地名:人吉駅、最寄駅:JR 人吉駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの終点/地名:人吉駅、最寄駅:JR 人吉駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/人吉市役所 観光振興課、電話番号:0966-22-2111
妙見コース
やつしろの心と祭りを感じる妙見宮(八代神社)を通るコースです。 九州三大祭「八代妙見祭」。江戸時代から続く熊本県を代表する秋の祭礼行事の雰囲気を感じ日本人の心に触れることのできるコースとなっています。
番号:143007
◆コースの概要/距離:6km、所要時間:60分、高低差:5m ◆コースの起点/地名:球麿川河川緑地、最寄駅:JR鹿児島本線 八代駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.5km ◆コースの終点/地名:球麿川河川緑地、最寄駅:JR鹿児島本線 八代駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.5km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/春・秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/八代市役所観光振興課 九州国際スリーデーマーチ実行委員会、電話番号:0965-33-4115
さかもとふるさとコース
日本三代急流の一つである球磨川沿いを往復する地域に溶け込んだコースです。。球磨川のマイナスイオンを感じながら、晩秋の坂本路を満喫できるコースとなっています。
番号:143009
◆コースの概要/距離:8km、所要時間:150分、高低差:10m ◆コースの起点/地名:グリーンパークさかもと、最寄駅:肥薩線 坂本駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.2km ◆コースの終点/地名:グリーンパークさかもと、最寄駅:肥薩線 坂本駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0.2km ◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有 ◆推奨季節/秋 ◆その他/- ◆コースに関する問い合わせ先/八代市役所観光振興課 九州国際スリーデーマーチ実行委員会、電話番号:0965-33-4115