「新日本歩く道紀行100選シリーズ」を通年で歩く人たちのクラブ「歩きんぐくらぶ」



地域を選択する

妙見コース

やつしろの心と祭りを感じる妙見宮(八代神社)を通るコースです。 九州三大祭「八代妙見祭」。江戸時代から続く熊本県を代表する秋の祭礼行事の雰囲気を感じ日本人の心に触れることのできるコースとなっています。
番号:143007

◆コースの概要/距離:6km、所要時間:60分、高低差:5m
◆コースの起点/地名:球麿川河川緑地、最寄駅:JR鹿児島本線 八代駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.5km
◆コースの終点/地名:球麿川河川緑地、最寄駅:JR鹿児島本線 八代駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:1.5km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:有、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/八代市役所観光振興課 九州国際スリーデーマーチ実行委員会、電話番号:0965-33-4115





起点 球磨川河川緑地

3.1km (30分)
1 妙見宮(ハ代神社)
文治2年(1186)後鳥羽天皇の勅順によって建立され、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・国常立尊(くにとこたちのみこと)そして北斗七星(ほくとしちせい)を祀っています。現在の社殿は下宮とよばれ、元禄12年(1699)と寛延2年(1749)に改築されたものです。祭礼は九州三大祭の一つとして、神輿・神馬・獅子舞・花奴・笠鉾・亀蛇・飾馬などの神幸行列があり、人出も10万人を超える賑やかさです。祭礼目はお下り11月22日、お上り11月23日です。

3km (30分)
終点 球磨川河川緑地