地域を選択する
北海道・東北地方
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
北海道(22) 青森県(12) 岩手県(16) 宮城県(2) 秋田県(7) 山形県(11) 福島県(8)
関東地方
茨城県(29) 栃木県(21) 群馬県(10) 埼玉県(12) 千葉県(6) 東京都(10) 神奈川(8)
中部地方
新潟県(5) 富山県(9) 石川県(17) 福井県(10) 山梨県(8) 長野県(19) 岐阜県(7) 静岡県(11) 愛知県(10) 三重県(30)
関西地方
滋賀県(4) 京都府(11) 大阪府(3) 兵庫県(13) 奈良県(13) 和歌山(16)
中国・四国地方地方
鳥取県(11) 島根県(11) 岡山県(8) 広島県(2) 山口県(18) 徳島県(1) 香川県(5) 愛媛県(8) 高知県(8)
九州・沖縄地方
福岡県(14) 佐賀県(4) 長崎県(7) 熊本県(3) 大分県(5) 宮崎県(12) 鹿児島(12) 沖縄県(4)
歴史の道 羽州街道矢立峠コース
江戸時代から明治時代までの交通の要であった羽州街道矢立峠は、津軽藩の歴代藩主をはじめ、伊能忠敬、吉田松陰、イザベラ・バード、明治天皇が歩いた歴史の道といわれています。先人たちに想いを馳せながら、森林浴でリフレッシュすることができます。また、ご希望により地元の案内人がガイド付きでご案内します。(有料・3日前まで要予約)
番号:102012

◆コースの概要/距離:5.4km、所要時間:150分、高低差:-m
◆コースの起点/地名:湯の沢入口、最寄駅:JR奥羽本線 碇ケ関駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:湯の沢入口、最寄駅:JR奥羽本線 碇ケ関駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/平川市 経済部商工観光課、電話番号:0172-44-1111
◆コースの起点/地名:湯の沢入口、最寄駅:JR奥羽本線 碇ケ関駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの終点/地名:湯の沢入口、最寄駅:JR奥羽本線 碇ケ関駅、最寄のバス停:-、最寄からの距離:0km
◆コースの環境・設備/トイレ:有、休憩所:有、水・食料:有、ガイド等:有、看板・標識:有、安全対策:無、近隣の宿泊:有
◆推奨季節/春・夏・秋
◆その他/-
◆コースに関する問い合わせ先/平川市 経済部商工観光課、電話番号:0172-44-1111
起点 湯の沢入口
散策道及び矢立峠周辺の案内板があります。また、乗用車数台分(大型バスも駐車可能)の駐車スペースがあります。

1.7km (50分)
1 明治新道(旧羽州街道)
明治10年に開通しました。街道中には明治時代のイギリス人女性旅行家イザベラ・バードの記念碑や明治天皇行幸碑などがあります。

1km (30分)
2 伊能忠敬測量隊記念標
伊能忠敬は第3次測量において、秋田県大館市から青森県碇ヶ関に向けて矢立峠を越えたといわれています。

1.2km (35分)
3 道の駅やたて峠
大館矢立ハイツと隣接し、道の駅やたて峠があります。矢立ハイツではレストランや温泉があります。

0.7km (20分)
4 古羽州街道
出羽の国秋田より陸奥の国津軽への街道として参勤交代に使用された街道です。街道中には菅江真澄の書にある「矢立杉」の跡や、かつて雪解けの矢立峠を越えた吉田松陰の漢詩碑があります。

0.8km (25分)